青山龍の「苫米式コーチング」が話題?プロフィールや経歴などまとめ
現在多くの企業にて、コーチングが導入されていますが、コーチングが具体的に、何を指すかご存知でしょうか?
コーチングの定義は様々ありますが、共通している部分としては、単にコーチングをする人(コーチ)はコーチングを受ける人(クライアント)に、 一方的に何かを教えるということではなく、
- 新しい気づきをもたらす
- 視点を増やす
- 考え方や行動の選択肢を増やす
- 目標達成に必要な行動を促進する
といった、「自ら答えを出すためのサポートを行う」といった側面があります。
このような「対話」を重視するコーチングの考え方は、現在日本企業が目指すトップダウン型からボトムアップ型のコミュニケーションを形成するための 鍵として注目されています。適切なコーチングを行うことで、リーダシップやチームビルディング、自発性の向上、マネジメントスタイルの確立などが 可能になります。
こうしたコーチングの世界の中で、現在注目を集めている一人が、青山龍氏です。 日本にコーチングの文化を広めるべく、様々な活動を行っています。 氏の活動や「苫米式コーチング」について調査を行い、その実態に迫ってみました。
青山龍の経歴・プロフィール
青山氏は、プロフェッショナルコーチ兼コーチングカリキュラムを作成・運営するブレイニー株式会社 代表取締役社長を務めています。
様々なイベントなどを通して、コーチングの普及に努めています。
主な経歴は以下のようです。
- 青山学院大学法学部卒業後、元々希望していた起業を行うための資金調達方法や営業スキルを磨きたいと思い、大手証券会社に就職。
- その後、IT業界の可能性を感じて大手IT企業へ転職。金融の観点を持ったシステムエンジニアとなる。
- 高い経営スキルを習得すべく、外資系コンサルティング会社に転職し、経営戦略、営業改革、マーケティング戦略立案/実行等のコンサルタントに従事。
- 多数の大手企業へのコンサルティングを行なっていく中で、組織間の不和、社内いじめ、パワハラ等による閉塞感を目の当たりにする。強い危機感を持ち、自ら起業して社会を変える必要があると考え、2010年ブレイニー株式会社を設立し代表取締役となり現在に至る。
青山龍と苫米地式コーチングの関係は
青山氏のコーチングスタイルは、苫米地英人博士が開発した「苫米地式コーチング」というものです。
「苫米地式コーチング」とは、元祖コーチと呼ばれるルー・タイスのコーチングを基に、 各国大統領をはじめ、大企業のCEO、オリンピック金メダリストなど、多くの人が受けたコーチングに、 苫米地氏は、機能脳科学、認知科学の手法を取り入れたものです。
青山氏はこのコーチング方法を、「コーチがクライアントの無意識に直接的に介入し強力に働きかけを行うこと、つまり、圧倒的短時間の中でクライアントの内部表現を書き換えることが可能です。苫米地式コーチングを受けることで、クライアントは一気にコンフォートゾーンを広げ圧倒的な成果を得ることが出来ます。これは既存のコーチングの概念を超越している」と定義します。
青山氏は直接、苫米地英人博士からコーチングのレッスンをうけ、さらに広めようとすべく、イベントやセミナーを行っているとのことです。
青山龍が主催するチャリティーイベントWorld Peace Coachingに迫る!
青山氏は、コーチングについて情報発信を行うべく、「WorldPeaceCoaching(ワールドピースコーチング)」という イベントを行っています。
WorldPeaceCoachingとは、2015年より毎年継続的に開催されているイベントです。世界平和について、自分たちが未来に向けて何が出来るかを考える場であり 子供たちに、コーチングを無料で届ける場でもあります。収益金は全て社会貢献の活動(日本赤十字等)に寄付されるそうです。
2020年はオンラインで2日間開催されました。 元広島東洋カープの北別府 学氏、プロゴルファーの佐伯 三貴氏、元広島サンフレッチェの佐藤 寿人氏、ジュビロ磐田の小川 大貴氏と の対談などが配信されました。また、師匠である苫米地英人博士の特別講演も行われています。 今年も開催があるかもしれませんので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
青山龍のコーチング・コーチ認定講座の詳細は?
青山氏はコーチを育成すべく、コーチング・コーチ認定講座を行っています。 受講期間は1年間となっており、下記のカリキュラムを実行します。
- 苫米地博士のグループコーチング(1回) 苫米地博士によるグループコーチングを、1回実施致します。
- パーソナルコーチングセッション(1回30分×6回) 青山龍氏によるパーソナルコーチングを受講期間に6回(1回30分)実施します。 会場は都内某ホテルスイートルーム等などを予定しています。
- コーチング全体講義(150分×6回/約6ヶ月間) 青山龍氏による全6回のコーチングに関する講座です。
- 苫米地アカデミー受講(約6ヶ月間)全6回のうち、前半はマスターコーチ陣の基礎講義、後半は苫米地博士による特別講義となります。
- ドクター苫米地ワークス受講(2日間) 2日間をかけ、苫米地の活動を紹介します。
- コーチング実践補習(6回参加)パーソナルコーチングの理論と実践に関する指導を受講。実際に受講生同士でパーソナルコーチングの模擬セッションを実践形式で行います。
受講費用は、早期特別価格363万円となっています。
青山龍の「理論+実践ワークで体感するセミナー(4月3日開催)」が話題だった?!
青山氏は定期的にセミナーを開催していますが、2021年4月3日に行われた「脳のリミッターを外しハイエフィカシーをインストールする秘訣公開」セミナーは 話題となったようです。
- オンラインで開催された本講座の特徴は、
- 7日連続10分動画メール配信(4月4日〜4月10日) →7日間連続で特別講座の動画を配信
- ハイエフィカシーのインストール ・脳のリミッターを外す秘訣伝授
- ブリーフシステムの書き換え方の徹底解説 ・理論+実践ワークで体感するセミナー
後日講義動画の録画配信(2週間繰り返し視聴可能)
など、盛りだくさんの内容となっています。 青山氏は、このセミナーを、
- 自分の潜在的能力を徹底的に引き出して未来を変えたい
- 常に高いエフィカシーを維持してゴールを次々に達成する人生に変えたい
- 抽象度の高い思考で今抱えている問題をクリアし自由を手に入れたい
- 思いっきり社会貢献をして世の中のために活動したい
- プロのコーチになって世界中を飛び回り人生を激変させたい
- 既にコーチとして活動しているがコーチングの技術を一気に高めたい
と考えている人に受けてほしいとサイトに記載しています。 コースはスタンダード、ゴールド、プラチナの3つに分かれており、 スタンダードコース(価格1万 6,500円)、ゴールドコース(10名限定)(価格:5万 5,000円)、プラチナコース(5名限定)(11万円)となっていました。
応募者も多く、早い段階で満席となっていたようです。
まとめ
今回本記事では、青山氏のコーチングを通した様々な取り組みを紹介しました。
青山氏はのセミナー、イベントについての情報は公式サイトやFacebook、ツイッターなどで定期的に発信していますので、 青山氏の活動に興味を持った方は、ぜひイベントなど参加してみてはいかがでしょうか。