はじめに
健康や美容にとって欠かせない「酵素」。私たちの体の中にも存在し、消化を助けるなど大切な役割を果たしている消化酵素などが知られています。酵素が不足するとどうなるのか?消化や排泄が悪くなり、冷えや便秘、免疫力が衰えるなど、体のさまざまな不調を引き起こすことにつながりかねません。酵素の不足は新陳代謝の低下を招くなど、美容にとってマイナスになる場合もあるのではないでしょうか。いま、しっかりと必要な酵素を摂取できると人気の「ハーブザイム」という酵素ドリンクをご存知ですか?今回は、製造しているプロラボホールディングスについて、調査しました!
プロラボホールディングは日本を代表するトータルビューティーカンパニー
プロラボホールディングスは、「The Professionalism of Inner Beauty」をコンセプトに、エステティックサロン・スパ・ヘアサロン・フィットネスクラブ向けのインナービューティプロダクツの製造メーカーです。原材料選定の段階から、処方、クリエイティブ、最終製品化に至るまで、そのすべてのプロセスにおいて一切の妥協を排除し「クオリティー」と「安全性」を最重視している、日本を代表するトータルビューティカンパニーです。
プロラボホールディングの代表取締役CEOである佐々木広行氏について
プロラボホールディングスの代表取締役会⻑兼CEOの佐々木広行氏の経歴についてまとめました。
- 1968年 神奈川県藤沢市に生まれる。
- 1991年 早稲田大学教育学部卒業、セコム株式会社入社。
- 1998年 起業。川崎市創業支援制度を活用し、フリーペーパー発行会社(株)ウィズダム教育通信社を設立。
- 2002年 エステティックサロン事業を創業。
- 2007年 上記事業を転換し、ハーブティーや発酵飲料等の高品質インナービューティ製品『Esthe Pro Labo(エステプロラボ)』ブランドを開発し、メーカー事業をスタート。その後、国内で約17,700店以上のエステティックサロンやヘアサロン、クリニック等の美容・健康施設に商品供給をするサロン専売ブランドに成長させる。また、銀座、青山をはじめ国内7ヶ所に管理栄養士などの有資格者によるファスティングや食生活分析を行う直営のインナービューティに特化したカウンセリングサロンを開設。現在、『Esthe Pro Labo』は、中国、マカオ、香港、シンガポール、ベトナム、マレーシアなどの海外にも展開。
- 2017年 三大宮賞の一つと言われる「東久邇宮国際文化褒賞」を受賞。
- 2018年 医師、学識者、美容家たちに呼びかけ、「人類の健康寿命の延伸サポート」を掲げ、内面美容やファスティングなどを研究する学術団体である一般財団法人内面美容医学財団(IBMF)を設立。また、海外向け新姉妹ブランド「プロラボコンセプト(ProLaboConcept)」を発売。
プロラボホールディングスの代表以外に、下記の役職についていらっしゃいます。
- 株式会社プロラボソリューション代表取締役
- 株式会社プロラボコンセプト代表取締役
- 一般財団法人 内面美容医学財団(IBMF) 主幹 兼 副理事長
- 一般社団法人 アジアアンチエイジング美容協会(4A) 理事
- 一般社団法人 日中発展協会 理事
- 一般社団法人 日中先進医療・美容協会(JCAMB) 理事長
- ビューティ・ビジネス・コンプライアンス研究会(BBCA) 代表幹事
プロラボホールディングが展開するエステサロンを紹介します
プロラボホールディングスは、美容と健康をトータルでサポートする様々なサロンを展開しています。
インナービューティーサロン エステプロ・ラボ
銀座や青山をはじめ、全国に10店舗展開されています。エステプロ・ラボが目指す「インナービューティ(内面美容)」とは、食事、サプリメント、ファスティングなどを中心とした「健康を基本とした美容づくり」。このサロンでは、常駐する管理栄養士や公認ファスティングカウンセラーなどの専門資格取得者による「ファスティング指導」や「サプリメント指導」などが受けられます!一人ひとりに寄り添い、個々の目的に沿ったゴール(課題解決)までをサポートしてくれますよ。
グランプロデンタルクリニック銀座
健康寿命の延伸を図るため、口腔内からウェルエイジングを長期的にサポートするサロンです。「顎口腔機能の健康と美しさ」の回復・維持を通し、健康を支える食事習慣をサポート。『本来の歯科が目指す治療』、『治療後の豊かな生活をサポート』、『新しい予防歯科のご提案』という治療方針で、美容歯科(ホワイトニング、クリーニング、ウェルエイジング美容歯科)・インナービューティ(予防歯科、マウスエステ)が受けられます。食物を体に取り入れる玄関口であるお口の健康は、大切なんですね。
グランプロメディカルスパRHA
グランプロクリニック銀座と提携した次世代型の会員制スパです。医学的な見地によって開発された最先端の美容&幹細胞順化培養液による施術や、先進のマシンによるプログラムが受けられます。ショールームとしての機能もあるため、最新マシンを先行体験することも可能!体験してみたいですね。
INSEA 温活
「温活」×「腸活」の相乗効果で“新時代のエイジングケア”を実現するサロンです。“体温+1℃上昇”をコンセプトとし、MAGMA(天然溶岩)プレートを敷いたマグマスパスタジオで、ヨガプログラムが受けられます!心身ともにリラックスして、美容と健康がアップしそうですね。
グランプロクリニック銀座
先進統合医療としての抗加齢医学の実践により、健康寿命の延伸を目指すサロンです。
「予防医療」「抗加齢医学」「先進統合医療」に精通するドクター陣と、一人一人のニーズに応える数々の先進的な施術メニューが受けられます。がんなどの慢性疾患の治療においても根本的に解決する新たな医療を展開しているとのことで、健康や美容、予防に留まらない展開をされています。
プロラボホールディングのビューティープロダクツを紹介します
プロラボホールディングスでは、酵素ドリンクやハーブティ、サロンで使用するマシンなど、様々なビューティプロダクツを開発しています。
エステ設置型美容マシンであるフォースカッター
まずご紹介するのは、「エステティック業界ベストアイテム 痩身部門」で、2019年・2020年ともに大賞を受賞した「フォースカッター」。Wラジオ波、EMS/吸引、ポレーション、LEDという4つの最先端テクノロジーを搭載した、最先端のエステマシンです。
酵素学に着目した美容飲料のハーブザイム
SNSなどでも話題になっているのが、「ハーブザイム」という酵素ドリンク。近頃人気の「ファスティング」をしながら摂取すると、美容や健康により効果が期待できる商品です。原材料にこだわった113種類の国産植物を使用し、伝統のヒノキ樽を用いた製法で丁寧に酵素を抽出した究極の酵素ドリンク。プレーン、ジンジャー、オラックスの3つのラインナップがあり、いずれも「水」や「オリゴ糖エキス」などの液体や「発酵促進剤」を加えて薄めることなく、プレーンはなんと98%が植物酵素原液!(2%はレモン・ユズ・梅などの果汁。)保存料や香料なども一歳無添加の、体に負担をかけないドリンクです。
プロラボホールディングのアンバサダーには芸能界関係者が多数!
プロラボホールディングスの商品は、体が資本のアスリートやモデルなど、愛用している芸能人も多くいらっしゃいます。
ロサンゼルス・ドジャースで活躍する前田健太選手
メジャーリーグで活躍する前田健太選手は、エステプロ・ラボの商品を愛用していたことがきっかけで2019年にプロラボホールディングスのブランドアンバサダーに就任されています。無添加で体に負担をかけない商品だからこそ、スポーツ選手からの支持も厚いのですね。
モデル・タレントとして大活躍のみちょぱさん
みちょぱさんも、エステプロ・ラボ愛用者のお一人!札幌コレクション2021でエステプロ・ラボトークステージに登壇され、ファストプロウォーターを旅先にも持参していること、ハーブザイムを食事前に飲む習慣があることなどお話しされていました。
まとめ
株式会社プロラボホールディングスについて調査してきました。「ハーブザイム」は知っていたけど、この会社が作っていることは知らなかった!という方も多いのでは?ハーブザイム以外にも魅力的な商品やサロンを数多く展開しているプロラボホールディングス。愛用者も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
会社概要
■商号:株式会社プロラボ ホールディングス Pro Labo Holdings Co.,Ltd.
■本社:東京都港区三田3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 7F
■支社:
■事業内容:エステティックサロン・スパ・ヘアサロン・フィットネスクラブ向けのインナービューティプロダクツの製造メーカー(全国17,700店舗に商品提供・海外13ヵ国に進出)
■展開ブランド:
- Esthe Pro Labo(エステプロ・ラボ)
- Pro Labo Concept(プロラボ コンセプト)
- Gran Medic(グランメディック)
- Pro Labo Solution(プロラボ ソリューション)
- Gran Move(グランムーブ)
- ProLabo farm(プロラボファーム)
- Gran Femin(グランフェミン)
■売上高:68億円(グループ合計)
■従業員数:192名(グループ全体)<2021年7月31日現在> ※平均年齢30.8歳