コスト削減のスペシャリストとして知られる株式会社PSI。代表の岡田栄二氏はどんな人
物なのでしょうか。経歴やPSIの経費削減事業、求人情報について調査しました!
株式会社PSI(現社長 岡田栄二)の企業概要
株式会社PSIの企業概要や沿革を紹介していきます。
株式会社PSIの企業概要について
会社名 株式会社PSI (Purchasing Strategy Institute) 旧社名:(株)購買戦略研究所
本社 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング7F
大阪事務所 大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル3F
仙台ラボ 仙台市青葉区二日町18-26
代表取締役 岡田 栄二
資本金 5,000万円
設立 2005年5月
株式会社PSIの沿革について
- 2005年5月 東京都千代田区八重洲に株式会社購買戦略研究所を設立。
- 2007年9月 資本金5000万円に増資。
- 2012年10月 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング31Fに移転。
- 2015年2月 会社名が「株式会社購買戦略研究所」から「株式会社PSI」(Purchasing Strategy Institute)に変更、代表取締役が現代表(岡田 栄二)に交代。
- 2017年4月 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング7F に移転。
- 2019年1月 現代表取締役 岡田 栄二が全株式の譲渡を受ける。
- 2020年4月 電子入札システム 「コウバイネット」(https://koubai.psic.jp/)のリニューアル版をリリース。
株式会社PSI(現社長 岡田栄二)の経費削減事業
株式会社PSIの経費削減事業について紹介していきます。
株式会社PSIの事業について
株式会社PSIは、企業の間接材・サービス調達のコスト削減のコンサルティングを事業の柱としています。2000年代のデフレーションで多くの企業が価格競争に直面するなか、コンサルティングを行うことで業績を伸ばし、急激な成長を遂げました。
これまでにPSIが手がけたコスト削減プロジェクトは好評を得ており、リーディングカンパニーとして企業イメージ、サービス品質を保ったコスト削減サービスを実現しています。PSIが得意とするコスト削減の手法は、複数者での共同購買の導入とインターネット上の競争入札(リバースオークション)で、PSIはリバースオークションのプラットホーム化を進めています。
株式会社PSIの導入までの流れについて
PSIのサービス導入の流れをご紹介します。
STEP1-1 会計データの分析
STEP1-2 ターゲット品目の抽出イメージ
- 削減可能性・取組難易度・支払金額規模をもとに取組優先順位のイメージを分析
- 最小工数・最速・最大の削減を実現するための優先度を検証
STEP2-1 購買品目管理表の作成
- 部署ごとに品目・購買額・取引先などの購買状況を把握
- 取組優先順位の高い個別案件を抽出
- 既存の取引先との関係や契約状況を確認し取組方法を検討
STEP2-2 スケジュール案の作成
- 部署ごとに品目・購買額・取引先などの購買状況を把握
- 取組優先順位の高い個別案件を抽出
- 既存の取引先との関係や契約状況を確認し取組方法を検討
STEP3 購買要件の定義
- 製品・サービスの購買要件(仕様)を定義し、見積依頼書を作成
- 購買要件(仕様)を明確化し品質を確保
- 「購買支援サービス依頼書」にて個別案件の対象金額を確認
STEP4 サプライヤリストの作成
- サプライヤデータベースを活用しサプライヤリスト(取引先候補一覧)を作成
- クライアント(バイヤー企業)様による参加サプライヤの承認
- 新規取引先調査の実施(間接材:1~2週間、直接材・特殊商材:2~4週間)
STEP5 電子入札・リバースオークションの開催
STEP6 取引先の選定プロセス
- 価格面だけではなく、品質・保証・納期・企業与信・他社実績等の確認
- 最短期間で削減効果を実現するため、契約までのプロセスをサポート
- 取引先決定後、「購買支援サービス依頼書」にて個別案件の業務完了を確認
取引完了後のサプライヤ評価アンケート
- 業務完了後のアンケートによる評価の確認
株式会社PSIの現社長 岡田栄二の人物像
株式会社PSIの現社長 岡田栄二氏の経歴や著書について紹介していきます。
代表である岡田栄二の経歴について
岡田栄二氏は、京都大学農学部卒業後、外資系商社やソフトバンクグループ、IT系上場企業役員歴任し、楽天(B2B事業責任者)などを経て、現在の株式会社PSI代表取締役に就任しています。
保有資格は、USCPA、中小企業診断士、ITストラテジスト、プロジェクトマネジャー、柔道四段などがあります。
代表である岡田栄二の著書について
岡田栄二氏代表の著書には「環境ビジネス」があります。
株式会社PSI(現社長 岡田栄二)の求人情報
株式会社PSIの求人情報について紹介していきます。
株式会社PSIの募集要項について
株式会社PSIの募集要項は以下のようになっています。
職種名 企業購買コンサルタント
仕事内容 効率的な企業経営に貢献するコスト削減に向けたコンサルティング・データの 分析など。企業の購買業務において、コスト削減を実現する各種コンサルティングやデータ分析など。
対象となる方 学歴・前職は不問で、業界に少しでも興味がある方・アイデアを活かしたい方、第二新卒の方を歓迎しているとのことで、コンサルティングの経験や専門知識などは一切問わないようです。これからの成⻑意欲や人物を重視した採用となってますね。
勤務地 東京 : 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング7F
勤務時間 09:00〜18:00(実働8時間)
雇用形態 正社員
給与 月給(前職考慮) + インセンティブ(半期ごとに1回支給) ※前職年収・経験・能力を考慮の上、決定されるようです。※3カ月の試用期間あり。期間中の待遇に変更はないようです。
待遇・福利厚生
休日・休暇
- 完全週休2日制(土日)
◆祝日
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
株式会社PSIで働く環境について
PSIで働く上での3つのサポート体制を紹介します。
- コスト削減に貢献する独自のソリューション
小売業や飲食業、サービス業、不動産業、各種メーカー、学校法人まで、業界の枠を越えた取引実績があるようです。企業の購買部門に特化したコンサルティングサービスのパイオニアとして確固たる地位を築いています。 - 未経験メンバー多数活躍中
保険営業や学習塾の講師、自転車便のメッセンジャー、工場の 品質検査担当など、多彩な前職の個性豊かな仲間が活躍中のようです!ほとんどが未経験からスタートし、コンサルタントとして第一線で力を発揮しているとのことです。またその多くが20〜30代で年齢や経験に関係なくチャレンジできるようです。 - 成長をサポートする充実の研修・社内体制
入社後は1週間の導入研修からスタートし、先輩社員が企業理念やビジネストークなどを伝授してくれるとのことです。 その後は、配属先のマネージャーと一緒に実務研修を実施。 コストの分析業務をはじめ、企業担当者への提案・折衝スキル など、同社のコンサルタントに必要な知識を基本から丁寧に指導を受けることになります。
株式会社PSI(現社長 岡田栄二)の採用までの流れ
株式会社PSIの採用までの流れを紹介していきます。
選考プロセスについて
選考プロセスは以下のようになっています。
【STEP.1】書類選考 応募内容をもとに、書類選考を行います。
▼
【STEP.2】面接(2回を予定) お互いのことをよく知る場にしたいと考えています。 (大阪の場合Web面接になる場合があります)
▼
【STEP.3】内定・入社
まとめ
株式会社PSIは、企業の間接材・サービス調達のコスト削減のコンサルティングを事業の柱としています。代表の岡田栄二氏は、京都大学農学部卒業後、外資系商社やソフトバンクグループ、IT系上場企業役員歴任し、楽天(B2B事業責任者)などを経て、現在の株式会社PSI代表取締役に就任しています。株式会社PSIでは、企業購買コンサルタントを正社員として募集しており、未経験からの応募が可能です。入社後のサポート体制も充実しており、異業種から転職して活躍している社員も多いようです。ご興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。今後もPSIの事業によって日本の企業の経営がスリム化されていくことに期待したいですね。
会社概要
会社名 株式会社PSI(Purchasing Strategy Institute)
旧社名 株式会社購買戦略研究所
本社 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング7F
大阪事務所 大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル3F
仙台ラボ 仙台市青葉区二日町18-26
代表取締役 岡田栄二
資本金 5,000万円
設立 2005年5月