ビジネスの場でよく見かける「ソリューション」という用語、あなたはどんな意味か知っていますか? ソリューションを英語で書くと「solution」。ラテン語の「束縛から解放された」を意味する「solut」からきています。"未解決"という束縛状態から解放されたという意味で「問題解決」として使われています。
ビジネスやサービスでかかえている問題を解消すること、そのために提供されるシステムなどを指すこともあります。
今回は、そんな「ソリューション」を事業の一つとしている株式会社ルクールプラス・代表 金光敦彦氏について調査しました。
ルクールプラスについて
ルクールプラスは、オフィスや店舗のビジネス課題をワンストップで解決する事業を多数展開する企業です。オフィスソリューション、AIソリューション、コンサルティング事業、コンサルティング事業、DTPショップ事業などを行っています。平易な言葉を用いて定めた7つの行動指針、
①振る舞い
②心
③行動
④思考
⑤課題の克服
⑥成長
⑦社会貢献
を常に実践しています。人間力を最大の武器に、経営陣の柔軟かつ迅速な意思決定で必要とされている商品・サービスを取り入れていき、攻めのビジネスを展開中です。
ルクールプラス社長金光氏のプロフィールは?
そんなルクールプラスを率いる社長金光氏はどのような人物なのでしょうか。
千葉商科大学卒業後、金融系企業、株式会社光通信を経て、2005年にソフトブレーン・インテグレーション株式会社(現ソフトブレーン・ヒューマン株式会社)を設立しました。
2006年に会社事業をヒューマンリソース事業にシフトし、㈱ヒューマンワークスへ改称、代表取締役就任。1年で単月黒字化に成功し、2007年に退任。同時期に、プロバスケットボールチームの支援に参画するも、株主と仲間に裏切られ、なぜか5000万の負債を背負わされる。これを3年で返済完了させる計画を立て、人事コンサル事業で独立起業。
社長業の傍ら、自らのスキルアップのため、コンサルティングファームに弟子入り。大手企業・自治体から、中小企業、ベンチャー企業まで幅広くコンサルティング支援を行いながら、社外取締役や監査役等も引受け、各企業の成長に貢献しています。
2016年から、株式会社ルクールプラスの経営に参画し、代表取締役に就任。3年後の上場に向けて驀進中です。
ルクールプラスの求人情報!2022年度
※現在、応募受付を停止しています※
参考として、過去の情報を掲載します。 ルクールプラスの採用情報が気になる方は、こまめに情報をチェック!
【募集対象】
・2022年3月卒業見込みか、卒業後3年以内
・既卒、第二新卒も可
【募集職種・分野 】
・DTP職
・総合職 (ライター・マーケティング職)
・総合職 (インテリアコーディネーター職)
※募集人数は若干名。勤務地は各拠点。
【参考収入例(東京)】
・基本給 204,000円(みなし残業代29,000円/22時間分含む)
・ハウスサポート手当 15,000円
・らくツー手当 25,000円
・資格給 8,000円
―――――――――――――――― 支給合計 252,000円
※残業時間22時間超過分の残業代は別途支給
【エントリー方法・採用フロー】
エントリー
↓
会社説明会
↓
対面/WEBにて実施
↓
面接(グループ)1回実施予定
↓
面接(個別)1回実施予定
↓
面接(個別)1回実施予定
↓
内々定
※内々定までの所要日数は、通常で説明会参加から2週間~1カ月程度。二次選考の日程調整次第では最短1週間程度で内定する場合もある。地方採用に関しては、選考日程の案内に時間がかかる場合もあり。
※筆記試験は実施なし。面接前に基本履歴書を見ないという人物に重きをおいた採用選考。あなたのポテンシャル・人間性・志向性といった人物面を重視した選考スタイルです。学歴やこれまでの経験などはあくまで参考程度とした選考を行っているのが特徴です。面接時にはこれからの意欲や熱意をぜひ前面に出して!
ルクールプラスはユニークな福利厚生が魅力!
同社には、他社にはないユニークな福利厚生が多数あります。ネーミングにもユーモアセンスたっぷり! たとえば…
- チャリホ手当:社員の健康促進を促すことを目的とした制度。自転車や徒歩のみでの通勤となる場合、月額3,000円の手当が支給されます。
- BUKATU(ブカトゥー)制度:会社が公認する部活動に関して、活動費用や大会打上げ費用の一部を会社で負担します。
[今日現在]フットサル/パデル/パワースポット
- 傷心休暇制度:大きく心が傷ついてしまった出来事から、社員に早期に立ち直ってもらう、または断ち切ってもらうことを目的とした労働者救済制度。正しく運用することを目的とし、申請後に一定の審査は設けていますが、申請が通った場合、特別休暇を1日、取得できます。
- Family Anniversary(F・A)休暇制度:家族などの記念日を祝うために休暇を取得できる制度。年間1日取得できます。
- 1/365休暇制度:自分を産んでくれたことを両親に感謝することを目的とした制度。誕生月にご両親と過ごす特別休暇を1日、取得できます。
- キャリアパス(C・P)休暇制度:資格取得や能力開発の推進、組織支援を目的とした制度。制度目的の対象となるときに特別休暇を1日、取得できます。
- 働い10(てん)制度:勤続10年を迎える社員にお祝いと感謝の気持ちを込めて、10万円分の旅行券・食事券などが贈られる制度です。
- 39バカンス:勤続3年経過毎に、土日を含めた連続9日の休暇を取得でき、長期休暇によってリフレッシュしてもらう為の当社オリジナルの休暇制度。
- Frè-le(フレール)制度:内定者ひとりひとりに、インターン先や配属先以外の先輩社員「フレール」がつき、定期的な面談や食事会、資格取得サポートを通して、内定者をサポートする取り組みです。
もちろん、扶養に入れている子どもがいる場合の手当や、住宅手当、慶弔金見舞金制度、 資格取得支援制度、奨励金支給制度、健康診断なども手厚く完備されています!
https://recruit.lecoeul.co.jp/welfare/
ルクールプラスの元従業員の口コミ・評判はこちら!
同社の口コミ・評判はどのようなものなのでしょうか。元従業員の声を紹介しましょう。
- 福利厚生は、入社後半年経過すると適用される。
- 本社は神保町のため、立地がよい。周辺にはランチをやっている飲食店多数。社内は基本的には綺麗なほうかと思う。
- 20代の若い社員がとても多い。社員同士の仲はよい。
- 男女の差別はなく、女性も活躍できる社風。
- 成長できる環境。全員が高みを目指すことを理想としている(それを望まない人には薦められない)。
- 各自が裁量をもって働ける点が働きがい。
本社が好立地で、性別問わず成長の機会があり、入社半年後から手厚い福利厚生が受けられるようですね!
まとめ
オフィスや店舗のビジネス課題を、ワンストップで解決する事業を幅広く展開するルクールプラス。これを率いる金光社長は、さまざまな人生経験を経ながら、さらなる躍進をめざすバイタリティのあるビジネスマンでした。
同社は、チャレンジマインドにあふれ、高い目標に向かって成長したいと考える人にとって、自身のポテンシャルを広げ開花させる場になるのはないでしょうか。
同志たちと切磋琢磨しながら熱く働きたいあなた!さっそく求人情報をチェックして応募を検討してみては?
会社概要
社名:株式会社ルクールプラス
代表:金光敦彦 設立:2010年10月
所在地:
・東京本社:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3神保町スリービル5F
・関西支店:〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-13-13西本町中央ビル9F
・札幌営業所:〒060-0041 北海道札幌市中央区北三条西2-1カミヤマビル3F
事業内容:
・オフィスシソリューション
・AIソリューション
・ヘルスケアソリューション
・コンサルティング事業
・DTPショップ事業
公式HP: