皆さんは、今日本の私立大学が危機に陥っていることは、ご存知でしょうか? 日本私立学校新興・共済事業団が2018年度の私立大学の入学志願者動向について調査したところ、なんと私立大学のうち約36%が定員割れであったことが判明しました。 この事実は、「大学が倒産する可能性がある」ということを示唆しています。
そもそも大学には、教授をはじめとした職員たちによる教育活動+研究活動どちらも支えるといった役割を持っています。 そのため、人材、研究環境、教育設備等の教育資源を確保し、維持していくためには、相当なコスト(人件費・教育/研究費等)が発生します。その財源として使われているのが、授業料です。 もしも授業料が減少すると、大学としての存続自体が難しくなります。
上記のような背景から、私立大学は、受験者を増やすために、さまざまな取り組みを行っています。 今後生き残っていく大学とは、教育の質が担保された大学となっていくことが予測されています。
そんな中、各地に教育機関を持つ全国有数の学校法人グループが今注目されています。 今回は、学校法人グループ都築学園について調査を行いました。
都築学園とは?
都築学園グループ(つづきがくえんグループ)は、福岡県福岡市南区に本部を置く学校法人のグループです。1956年に創立され、 大学から幼稚園まで36の学校を持ち、学生・生徒数は3万人を超えています。 学校法人としては、全国有数の規模を誇っています。
都築学園の30を超えるグループ校
都築学園は、6つの学校法人によって成り立っています。 以下に、その全体像を記載します。
【学校法人】
【大学・大学院】
- 第一薬科大学
- 横浜薬科大学
- 日本薬科大学(さいたま、お茶の水)
- 第一工業大学(鹿児島、東京上野)
- 日本経済大学(福岡、神戸三宮、東京渋谷)
- 日本経済大学大学院 経済学研究科
- 神戸医療福祉大学(姫路、大阪天王寺)
【短期大学】
【専門学校】
- お茶の水はりきゅう専門学校
- 関連柔道整復師専門学校
- 関東リハビリテーション専門学校
- 札幌医療リハビリ専門学校
- 名古屋デジタル工科専門学校
- 東京マルチメディア専門学校
- 第一自動車大学校
- 福岡天神医療リハビリ専門学校
- 鹿児島第一リハビリ専門学校
【高等学校】
【中高一貫校】
- 鹿児島第一中学校・高等学校
【幼稚園・保育園】
【財団法人】
- 一般財団法人都築国際育英財団
- 財団法人 日本文明研究所
幼稚園・保育園から、高等学校、専門学校、大学など、幅広い年代に対応した教育機関を擁していることが特徴です。
都築学園の歴史は?
都築学園は、都築頼助氏によって、1956年に創業されました。 これまでの沿革は以下のようになっています。
都築学園は今年で65周年
1956年 学校法人高宮学園(現 都築学園)の設立。福岡第一高等学校開校。
1966年 福岡第一高等学校二日市校開設。みやこ幼稚園開園。
1968年 第一経済大学(現 日本経済大学)開学。
1979年 学校法人都築第一学園設立。
1985年 第一工業大学開学。
1986年 東京工業専門学校開校。ビジネスカレッジ東京専門学校開校。
1989年 第一自動車整備専門学校(現 第一自動車大学校)開校。東京簿記専門学校(現 東京マルチメディア専門学校)開校。
1995年 都築総合学園創立40周年記念式典開催。
2006年 横浜薬科大学開学。
2015年 一般財団法人日本文明研究所設立。
2016年 都築学園グループ創立60周年記念式典開催。
戦後間もない時期から、高度経済成長にかけて、さまざまなニーズに合わせて、学校を開校してきた足跡が伺えます。 そして2021年には、創立から65周年の節目を迎えるようです。
都築学園の教育方針とは?
都築学園の教育理念のキーワードとして、「和魂英才」があります。 都築学園グループ総長である、都築仁子氏は、このように説明しています。
「個人や地域そして国の持つ長所や美点、特質、いわゆる個性すなわち第一義的特性を理解し、確立する。その信念とも呼べる個性の確立があってこそ、グローバルという世界に出た際にアイデンティティを持って物事を理解できると思います。」
都築学園では、日本人のアイデンティティを重視しているかつ、英語などの海外の文化にも触れ、真の意味での国際人の育成を目指しているようです。 都築学園が海外の学校との提携を積極的に行っているのも、上記の証明ではないでしょうか。
都築学園グループには、どんな著名な出身者がいる?
都築学園グループは、さまざまなジャンルで活躍している著名人を輩出しています。 代表的な人物をピックアップしてみました。
著名な出身者①:ASKA(CHAGE and ASKA) シンガーソングライター 【第一経済大学 卒業】
音楽ユニットCHAGE and ASKAのASKA氏は第一経済大学の卒業生です。
1979年にチャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA)として、デビューしたASKA氏は、「ガラスの十代」・「パラダイス銀河」などのヒット曲の作詞作曲、 ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌となった「SAY YES」、「振り返れば奴はいる」の主題歌「YAH YAH YAH」など、数多くのヒット曲を世に送り出しました。
彼が、初めて、バンドを組んだのは、第一経済大学時代のことだそうです。
著名な出身者②:陽岱鋼 プロ野球選手 【福岡第一高等学校 卒業】
読売ジャイアンツの選手、陽岱鋼は福岡第一高等学校の卒業生です。
台湾出身の陽岱鋼は、野球留学のために福岡第一高等学校へ入学。高校時代通算39本塁打を記録しました。
卒業後は、北海道日本ハムファイターズに入団。2012年には、ゴールデングラブ賞をパ・リーグ外野手部門1位(外野手は毎年3人が選出される)で受賞。 2016年には、読売ジャイアンツに入団。通算100号本塁打も達成しています。
著名な出身者③:池田エライザ モデル 【福岡第一高等学校 卒業】
女優・モデル・歌手の池田エライザも福岡第一高等学校 卒業生です。
「ニコラ」「Cam Cam」でモデル活動を行い、2011年公開の『高校デビュー』で映画デビューを果たしました。
その後も、『みんな!エスパーだよ!』『SUNNY 強い気持ち・強い愛』『億男』などの話題作に出演しています。
また、歌手活動も行なっており、米津玄師の作品への参加や、テレビでもカバー曲の披露など、積極的に活動しています。
今治タオルやみかんで知られる愛媛県今治市の元市長菅良二は、第一薬科大学 卒業生です。
卒業後、製薬会社での勤務を経て、大三島に帰郷し薬局を開業。1977年、大三島町議会議員選挙に出馬し、初当選します。
その後、愛媛県議会議員、今治市長を歴任し、約12年間市政に携わりました。 在任中には、バリクリーン(今治市クリーンセンター)の整備や岡山理科大学獣医学部の誘致を実現。 また自転車を活用したまちづくりに力を入れ、しまなみ海道サイクリングロードの推進も行いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 政界や芸能界、スポーツ界で有名な人材を多く輩出していることからも、都築学園グループは、グローバルな才能を育てるための 環境づくりを重視していることが伺えます。
もしも本記事で興味を持った方は、ぜひオープンキャンパスなど、参加してみてはいかがでしょうか。
会社概要
法人名 学校法人都築学園
理事長 都築 仁子
所在地 〒815-8511福岡県福岡市南区玉川町22-1
TEL 092-541-0161
認可年度 1956年4月