はじめに
皆さんは「幸福実現党」という政党をご存知でしょうか?宗教法人「幸福の科学」を母体として結成された幸福実現党は、本部を東京メトロ溜池山王駅の近くにある幸福の科学のユートピア推進活動館に構え、全国に支部や拠点を持っています。党の理念と政策に賛同する18歳以上の人間であれば、入党することができ、党費を入金した日から1年間党員資格を有するとのことです。
2019年より、国政選挙に候補者の擁立、また各種地方自治体の選挙でも多くの当選者を出しており、延べ61名、議員として活動を行なっていました。政治主張としては、「日本ファースト」を打ち出しており、国益を守り、日本を世界の平和・繁栄・正義の実現に貢献できる国家を目指しているとのことです。
保守的な政策を主張しており、夕刊フジやHanadaなどの保守系メディアでも度々情報発信を行っています。また、日本の政党では、唯一天皇制を維持した形での、「議院内閣制の廃止」と「大統領制の導入」を掲げています。
今回は、幸福実現党の初代党首あえば浩明(あえば直道)氏に注目して、これまでの経歴や活動について調査を行いました。
あえば浩明(あえば直道)氏について
あえば浩明(あえば直道)氏は、幸福実現党初代党首、政治評論家であり、一般社団法人JCU(日本保守連合)議長なども務めています。 主な経歴は以下となっています。
- 1967年神奈川県横浜市で生まれ、親は弁護士として活動していた。
- 1973年 慶應義塾幼稚舎(小学校)に入学。その後慶應義塾大学へ進学。
- 1989年大学時代に 幸福の科学に入会し、学生部・青年部の要職を務める
- 1990年幸福の科学総合本部に入局
- 2009年 饗庭直道として幸福実現党・党首に就任。2週間後、広報本部長に就任
- 2013年 幸福実現党広報本部長から調査局長に就任
- 2015年 幸福実現党役員を退任後、一般社団法人JCUを設立。専務理事に就任。
弁護士一家に生まれ、法学部に進学を行うなど、生来政治や法律に興味をもち、 ライフワークとして活動を行なっているようです。 あえば氏が地上波テレビなどに出演するきっかけとして、2016年のアメリカ大統領選があり、トランプ元大統領を支持する形として、「トランプ革命」といった著作も発表しています。
あえば浩明(あえば直道)氏はSNSしてる?YouTubeやツイッターについて
あえば浩明(あえば直道)氏は、FacebookやTwitterなどで、政治ニュースや社会的な出来事に対して、日々発信を行っています。直近ですと、アメリカ大統領選や、自民党総裁選などについてメッセージを発信しているようです。また、Youtubeに関しては、個人でチャンネルを持っていないようですが、代表を務めるJCUの公式YouTubeチャンネルほか、以下のような政治家、論客のチャンネルにも出演しているとのことです。
- 松田 学代表 ( 松田政策研究所 ) との対談シリーズ
- 「ニューソク通信社」チャンネルで、『日米首脳会談を米国最大保守はどうみる』と題し、ジャーナリストの須田慎一郎氏と対談。
あえば浩明(あえば直道)氏をつくり上げた幼少期
あえば浩明(あえば直道)氏の価値観や人格形成に影響与えたのは、幼少期の家庭環境でした。あえば氏の父親は弁護士として、さまざまな企業の顧問弁護士を行なっていました。
あえば浩明(あえば直道)氏にも同じような弁護士に育ってほしいとの思いから、 幼少期から専門の塾に通い、慶應義塾幼稚舎に入学します。 しかし、あえば浩明(あえば直道)氏は同級生と自身を比較していく中で、劣等感を感じ、次第に勉強から離れるようになっていきました。 そんなあえば氏に転機が訪れたのは、高校時代でした。
あえば浩明(あえば直道)氏は、高校一年生の時、祖父を亡くしています。 祖父は生前、あえば浩明(あえば直道)氏が高校で弓術をやっていることを誇りに思っていたという話を聞き、天国の祖父を喜ばせるために、弓道に青春をかけてみようということを決心したそうです。 その後は学業と課外活動のどちらにも励んでいたようです。
あえば浩明(あえば直道)氏は高校2年で神奈川県大会新人戦に出場、4位の実績。また、3年生の時、関東大会予選でも国体でも団体優勝し、インターハイ予選でも優勝しています。
また、あえば浩明(あえば直道)氏は應義塾大学法学部在学中には憲法学者である小林節教授のゼミナール委員となり、大学2年時には毎年10月下旬に立命館大学で行われる全国規模の法律討論会「末川杯争奪 法律討論会(末川杯)」に出場し、優勝しています。 このように挫折と成長を経たことが、あえば浩明(あえば直道)氏自身の活動のモチベーションとなっているようです。
あえば浩明(あえば直道)氏とドナルド・トランプについて
あえば浩明(あえば直道)氏は、米国共和党と強いコネクションを持っており、2016年のアメリカ大統領選の際には、さまざまな政治家にインタビューを行い、 トランプ現象について発信を行なっていきました。 また、直近でも、トランプ元大統領、マイク・ポンペオ前国務長官、ジェームズ・オキーフ ( プロジェクト・ヴェリタス ) 氏 ハガティ上院議員などの保守系の政治家と面会を行っているようです。
あえば浩明(あえば直道)氏は一般社団法人JCU(日本保守連合)の議長。どんな団体?
あえば浩明(あえば直道)氏は、一般社団法人JCU (The Japanese Conservative Union)の議長を務めています。 日本とアメリカの架け橋となるために設立された法人です。「Conservative(保守)を定義する」「Conservative(保守)を育てる」「Conservative(保守)を勝ち取る」という三つの大きな活動方針を掲げています。 具体的には、米国共和党保守派や米国保守連合(ACU)から日米の要人を招き、最新の米国の状況や今後の日米関係に関する各種セミナー・イベントなどの開催しています。
さらに、一般社団法人JCUでは「Conservative(保守)」の理念に基づいた政策・社会を実現するため、実際の日本の政治家などへのロビー活動、運動支援・組織化などに取り組んでいます。日米両国の政策決定過程にいる人々へのアプローチ、両国世論に対する啓蒙・宣伝活動、 上記のセミナー・イベントなどの一環としての選挙プランニング支援や勉強会なども行なっています。
また、毎年日米の要人を招き、2017年から「CPAC JAPAN」と称したイベントを開催しています。 2020年は以下のような政治家、学者が登壇しました。
- テッド・クルーズ:アメリカ合衆国上院議員(テキサス州選出)。弁護士。テキサス州訴訟長官、司法副次官(ブッシュ政権)を歴任。2016年には保守派の筆頭として共和党大統領候補としてトランプ大統領と争う。
- ジム・マクローリン:トランプ氏の選挙対策本部 投票責任者。世論調査の専門家として知られる戦略コンサルタント。多数の上下院議員、州知事、市長その他公職の選出に貢献。
- 長尾敬:衆議院議員(大阪14区)。元内閣府大臣政務官。立命館大学経営学部経営学科を卒業、明治生命保険相互会社を経て衆議院議員に当選。保守派議連「日本の尊厳と国益を護る会」副代表幹事。
まとめ
いかがでしたでしょうか?あえば浩明(あえば直道)氏の経歴やJCUの活動から、日本におけるアメリカ保守主義の発信者であることがお分かりいただけたかと思います。今後も、あえば浩明(あえば直道)氏の活動に注目です。
概要
名称 あえば浩明(あえば直道)
誕生日 1967年1月5日
出身地 神奈川県横浜市
職業 政治評論家/一般社団法人JUC議長
実績 幸福実現党初代党首(2015年退職)
公式サイト https://j-aeba.com/