あしたのビジネス研究所

「あしたのビジネス研究所」はさまざまな企業や社長、商品・サービスを紹介するメディア。就職・転職活動の企業研究、商品・サービスの口コミ評判収集などにお役立てください。元新聞記者・元マーケターという経歴の筆者の視点から、役立つ情報をお届けします。なお掲載されているコンテンツはアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたものです。

プレアシードジャパンは外国人留学生を支援で日本社会に貢献!

f:id:business-institute:20211220105437p:plain

新型コロナの影響で、留学生が日本に入国できないといったニュースがたびたび報じられています。外国人留学生在籍状況調査によると、2020年の外国人留学生数は279,597人でした。 私費外国人留学生生活実態調査によれば、46.2%が「日本で働く、もしくは日本企業に就職する」ことを留学の目的にしています。少子高齢社会に突入している日本にとって、留学生は貴重な人材の宝庫となる可能性があります。そんな中、留学生教育に力を入れているプレアシードジャパンが注目されています。 

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

 

プレアシードジャパンはどんな会社?

プレアシードジャパン株式会社は、「日本で活躍できる外国人労働力の育成」「外国人を育成することができる日本人を育成すること」「外国人が活躍できる環境の提供」の3つをテーマに事業を展開している会社です。

学校運営支援が主な事業で、学校のグランドデザインを行い、社会と時代に求められている価値を提供できる学校となるようサポートします。特に留学生教育に注力しており、手がけている学校ではさまざまな国から留学生を受け入れ、グローバルで活躍できるように育成しています。

またそのほか、新規事業創出支援、M&A支援、人材育成支援なども事業としています。

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンの経営理念

プレアシードジャパンは生産年齢人口の減少に直面する日本が、外国人留学生の育成で永続的に繁栄できるように、また外国人労働者の母国と日本の両方が豊かになれる社会を作るため、企業活動を行っています。 社名は〈プレジャー=喜び+ア=明日+シード=種〉を由来とし、「明日の未来に向けて喜びの種を育てる会社」という意味が込められています。 

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンの経営者は女性であり外国人でもあるChang Shan Ling氏

プレアシードジャパンの社長であるChang Shan Ling氏は、女性経営者であり外国人経営者でもあります。男女差や国籍の垣根を超えた自らをモデルとするように、多様性に富んだ人材の育成を「柔軟性」と「受容性」をキーワードに推進しています。

Chang Shan Ling氏はプレアシードジャパンの社長就任にあたっては、前代表が残した「一人一人の幸せから始まり、日本への貢献、国際貢献につながることを信じてプレアシードジャパンはますますの事業拡大を目指していきます。」という言葉を受け止め、真摯に日本の将来の労働力不足という社会課題解決に取り組んでいます。

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンの事業の柱は専門学校の運営サポートと就労支援のためのイベント企画

プレアシードジャパンは、グループの専門学校の運営サポートと、就労支援のためのイベント企画を事業の柱としています。

人口減少社会で近年では留学生へのニーズが高まっているため、留学生教育に力を入れています。日本語能力に加え、日本の文化やビジネスマナー、日本人の価値観や規律を理解した人材であれば、留学生は日本企業で十分通用します。日本人よりハングリー精神があって、成長意欲の高い学生も多いので、企業からも有望視されています。 

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンがサポートする留学生は

プレアシードジャパンが運営サポートする専門学校に入学するのは、全国の日本語教育機関で学び、日本での就職を目指す留学生(短期留学や語学習得の学生は対象外)で、1年3カ月から2年の日本語学習期間を経ています。

入学対象の日本語能力は幅広く、N4(基本的な日本語を理解)~N2(日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解)レベルです。

日本では外国人人材や留学生を積極的に採用する企業はまだそれほど多くはありませんが、外国人人材の魅力を伝える、また独自の就職ガイダンスを行うなどして、留学生と企業をマッチングしています。 また留学生側も日本での就職活動や企業情報に関する情報が少なく、さらにはVISAに関する専門的な業務知識も必要なため、プレアシードジャパンが情報提供することで円滑な就職活動につなげています。

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンの学生募集方法

プレアシードジャパンには、首都圏、主要都市圏にサポートを行っているグループ校があります。またグループ校は全国にあるほとんどの日本語教育機関とのネットワークを持っています。日本語教育機関には500校以上の法務省告示校(2016年現在)がありますが、そのうちの約8割程度の学校とつながりがあります。

学生を集めるため、1つひとつの日本語教育機関を訪問営業して、将来的に日本で就職を希望する留学生がいた場合は、グループ校を紹介する説明会を行っています。 その後、各グループ校などでオープンキャンパスを行い、入学意思を確認して、出願・入学につなげています。 ほかにもSNSを使ったグループ校の紹介も積極的に行っています。動画や写真などで魅力をアピールし、実績をリアルタイムで伝えることも行っています。 

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンが運営サポートする学校の学科・コースは

プレアシードジャパンが運営サポートする専門学校では、どのような学科・コースがあるのでしょうか。

・国際コミュニケーション学科・国際ビジネス学科

先進的な企業は優秀な人材であれば外国人・日本人を問わず採用し、積極的に自社のキャリアパスに載せていく動きを高めています。 入社後にできるだけ長く勤めるためは、その企業で認められる必要があります。日本人とコミュニケートできる外国人となるために、国際コミュニケーション学科・国際ビジネス学科が一番人気の学科となっています。

・観光学科

現在はコロナ禍で観光業自体が難しい状況になっていますが、日本は観光立国が国家戦略上の目標となっています。 インバウンド向けのサービスを提供できる人材は常に不足しており、語学力もあり日本語もできる外国人人材は、ホテルやサービス業、販売店などで根強いニーズがあります。

・ゲームコース

留学生向けだけではなく、日本の中・高校生向けにeスポーツのプロ選手を目指すゲームコースも開設されています。 プロ選手だけではなく、eスポーツを通して培ったPCスキル、コミュニケーションスキル、思考力をベースに、ICTやデザインの能力などを育成し、ゲーム業界を中心に人材を輩出するためのコースとなっています。

プレアシードジャパン

プレアシードジャパンが運営サポートする学校の評判は

プレアシードジャパンが運営サポートする専門学校は、日本語教育機関が選定する「日本語教師が学生に進めたい学校」として留学アワードに選出されています。 約2,800校の日本の専門学校のうち、上位10校として選出されました。

受賞理由には就職力の高さと、丁寧なコミュニケーション・学生指導が挙げられています。

まとめ

少子高齢社会の対策として、多様な人材として外国人留学生の日本での就職が注目されており、外国人留学生の教育と就職を支援するプレアシードジャパンが注目されています。 プレアシードジャパンはグループの専門学校の運営サポートと、就労支援のためのイベント企画を事業としており、柔軟性と受容性をキーワードに、日本の生産年齢人口減少問題、すなわち将来の労働力不足という社会課題と真摯に向き合っています。

プレアシードジャパン株式会社の企業概要

会社名:プレアシードジャパン株式会社

代表者名:Chang Shan Ling

事業内容:新規事業創出支援、学校経営・運営支援、M&A支援、人材育成支援

会社住所:東京都中央区日本橋小伝馬町14-10

 

 

本特集記事はPRです

第一工科大学ってどんな大学?学部や部活、雰囲気などまとめてみた

受験シーズンが本格化していく中、大学選びに悩んでいる方も多くいるかと思います。 学部数や、学びたい教授、キャンパスなど、大学を選ぶ要素はさまざまかと思いますが、「就職実績」も大切な要素です。

特に、新型ウイルスの影響で、大学生の就職内定率が低下する中、キャリア教育に力を入れている大学も増えています。

今回本記事では、就職に強いと噂の第一工科大学について調査を行い、就職実績、校風などについて調べてみました。

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

第一工科大学の概要

f:id:business-institute:20211212140813p:plain

第一工科大学は、東京、鹿児島にキャンパスを持つ四年制大学です。全国各地に教育機関を持つ学校法人都築学園が運営を行っています。

工業やものづくりに特化した人材を育成するため、 技術系の学部が中心となっています。 全国でも数少ない、四年制大学ながら航空工学科も設置されており、約50年間多くの卒業生が、パイロットや航空整備士として活躍しています。

2021年には、コンピュータサイエンス、特にビッグデータを扱うデータサイエンスや、機械に知能を持たせるAI など、「サイエンス」の部分を大きく教育に取り込んでいくことを目指し、「第一工業大学」から「第一工科大学」へと校名変更されました。

 

第一工科大学の沿革

第一工科大学にこれまでの沿革は以下のようになっています。

1955年 前身となる南日本飛行学校開校

1958年 学校法人坂元学園設置認可

1966年 学校法人坂元学園により九州工業短期大学設立

1968年 上記短期大学の工学系学科を母体に九州学院大学として開学。工学部電子工学科及び機械工学科を設置

1985年 大学名称を第一工業大学、運営法人名称を学校法人都築教育学園に改称。機械工学科に交通機械工学コースを設置

2014年 航空工学科にパイロット資格コース、航空整備士資格コースを設置

2017年 鹿児島キャンパスの情報電子システム工学科に情報工学ビジネスコースを設置。自然環境工学科の社会基盤システムコースを廃止し、土木システムコースを設置

2019年 航空工学科を航空工学部航空工学科に改組。学科内に航空操縦学専攻、航空整備工学専攻、航空工学専攻を設置

2021年 第一工科大学へと改称

 

第一工科大学のキャンパスについて

第一工科大学は、鹿児島にメインキャンパス、東京上野にさらにもう一つキャンパスがあります。

 

●鹿児島キャンパス

f:id:business-institute:20211212140838p:plain

鹿児島キャンパスは、鹿児島県霧島市にあります。交通手段は、電車、車などありますが、鹿児島県や宮崎県の主要都市から発着するスクールバスも運行されています。 学生寮もあり、全室個室で一日二食ついているようです。男子寮、女子寮と分かれており、 女子寮は、管理人が常時在住しておりセキュリティも万全です。

 

●東京上野キャンパス

f:id:business-institute:20211212140855p:plain

上野キャンパスは、上野駅から、徒歩数分の立地となっています。 秋葉原などの電気街からも近く、工業技術を学ぶには最適な立地となっています。

 

第一工科大学の特色

第一工科大学が他の大学と比べて、特徴的な側面として、「航空工学部の存在」「インテリアデザインコース」「医療福祉ロボット分野」が挙げられます。

私立大学としては珍しく、航空工学部が設置されており、

  • 天候に左右されないシミュレーター(本格的モーション機能付きの飛行訓練装置)で実践的な訓練が行える
  • フロリダ州に位置するANAホールディングスが所有するPan Am Career Flight Academyに海外留学を行い、自家用操縦士の資格習得も可能 など、他では学べないカリキュラムも用意されています。

「インテリアデザインコース」は、女性エンジニアや女性デザイナーの育成を目的として設置されました。居室環境、家具備品のデザインや、 一級建築士受験資格に必要な専門科目も用意されています。

「医療福祉ロボット分野」では、医療福祉機器産業で活躍する人材の育成のため、情報工学や応用化学、生物など幅広い知識を学生に教授するコースです。 鹿児島第一医療リハビリ専門学校と連携も行っています。

 

第一工科大学の学部

第一工科大学は、工学部と航空工学部に分かれています。

 

●工学部

工学部は4つの学科に分かれています。

「情報電子システム工学科」

情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や専門基礎知識および経営工学の基礎知識を学び、情報・電子機器、情報ネットワークおよび各種ソフトウェアの先端的設計・開発・運用・保守を行える人材育成を目指しています。

「機械システム工学科」

機械システムの基礎知識を学び、医療福祉ロボットや次世代自動車、機械工学の課題に対して、独創性をもった開発が行える学生のサポートを行っています。

「環境エネルギー工学科」

まちづくりのために必要な、都市環境エンジニアリングや脱炭素社会を目指したまちづくりを行うクリーンエネルギーについても学ぶことができます。卒業生は、建設会社、コンサルタント、県庁や市役所などの公的機関に就職、あるいは、各地の大学院に進学します。

「建築デザイン学科」

インテリア・建築・都市分野の専門基礎知識を教授し、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)手法やフィールドワーク、ワークショップで発想力や実践力を磨き、家具、インテリアから住宅、公共施設、複合施設などの建築や地域・都市の空間に関わる課題を、自ら発見・分析し 、その具体策を企画・提案・実現できる創造力と活力に富むプロフェッショナル人材を育成します。

 

●航空工学部

航空工学部航空工学科では、エアラインの仕事を目指す学生のために、質の高い教育が行われ、 専門性の高い講師たちによるマンツーマンの指導を受けることができます。 専攻は3つに分かれ、

「航空操縦学専攻」

エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明(多発)・計器飛行証明」の取得が可能です。

「航空整備工学専攻」

航空整備士の資格が取れる、国土交通大臣指定の訓練課程となっています。 「航空工学専攻」

航空宇宙技術の基礎から最新技術まで全般的に学ぶことができます。  

 

学校外での活動 

サークルなどの、課外活動も盛んです。

-200522更新-

第一工科大学の偏差値

第一工科大学の偏差値は、どうなっているのでしょうか?

学部、入試方法によって、多少の誤差はありますが、基本的に47~48が標準となっているようです。

偏差値としては、ハードルは高くないですが、実際の大学内で行う勉強を考えると、一定の理系知識は必要となりそうです。

 

学費

第一工科大学の学費は、以下のようになっています。

  • 1年次:入学手続時730,000円、後期580,000円。合計1,310,000円
  • 2~4年次:前期580,000円、後期580,000円。合計1,160,000円

※航空操縦学専攻、航空整備工学専攻は、別途訓練費等が必要。

 

入学金として、1年次に150,000円程度の支払いを行う必要があります。

私立の工学部の学費平均は、年間4,600,000円となっているので、平均的な費用感となっているのではないでしょうか。

 

入試方法

シー, シート, 塗りつぶし, 論文, 手, 若いです, 人, 肖像画, テーブル, 男, 鉛筆, 木製

入試方法は、航空操縦学専攻とその他学科で分かれています。 一般の学部は、

  • 指定校推薦
  • 特別奨学生推薦
  • 一般選抜
  • 大学入学共通テスト利用
  • 統合型

などの入試方法があります。

 

航空操縦学専攻の場合、

  • 一般選抜
  • 大学入学共通テスト利用
  • 統合型

のみとなっています。

 

第一工科大学はどのような人に向いているか

第一工科大学に興味を持っている方も多くいるかと思いますが、どのような人に適した大学なのでしょうか。

 

機械的な専門知識を学びたい方

四年生大学ですが、工学や航空工学が主ということで、

  • 専門科目を学びたい(自動車など)
  • 教授たちと距離感近く、航空関係のリアルの話を聞きたい

など、専門スキルを身につけ、社会人として活かしたい人におすすめの大学となっています。

 

パイロットになりたい方

バリオ, パイロット, ボルネオ島, Dhc-6-400コックピット, 飛ぶ, ケラビット高地

また、ドラマや映画など観て、パイロットを目指している方にもおすすめです。 座学から実践を通して、エアラインパイロットとして必要なスキルを身につけることができます。

 

第一工科大学の卒業後の進路

卒業生は、どのような進路になっているのでしょうか。

ほとんどの生徒が就職をしており、 鹿児島キャンパスの就職内定率は、

2019年 98%

2020年 98%

2021年 93.6%

という高い水準を記録しています。

 

就職・進学先

日本航空春秋航空日本トランスオーシャン航空など航空関連の企業や、東急建設、株式会社トヨタ車体研究所、防衛省、鹿児島県庁、九州大学大学院などの 大手企業が、就職・進学先の実績となっています。

 

公式サイト

さらに、第一工科大学について知りたいという方は、以下URLの公式サイトがおすすめです。 オープンキャンパスなどの最新情報が更新されています。

www.daiichi-koudai.ac.jp

まとめ

いかがでしたでしょうか。 第一工科大学が、学生一人一人のキャリアを考えた教育を行っていることや、サークル活動が盛んな大学であることが お分かりいただけたかと思います。

最新の工学、航空スキルについて勉強したい方は、ぜひ進学を検討してみてはいかがでしょうか。

 

会社概要

  • 第一工科大学(だいいちこうかだいがく、英語: Daiichi Institute of Technology)は、鹿児島県霧島市国分中央一丁目10-2に本部を置く日本の私立大学である。
  • 1968年に設置された。大学の略称は一工大(いちこうだい)、工大、DIT。
  • 運営母体は、都築学園グループの学校法人都築教育学園である。
  • 本学は、飛行学校を起源とした全国でも数少ない航空工学科を有する私立工業大学である。また、鹿児島霧島キャンパスは、鹿児島県内唯一の私立工学部である。
  • 近年、陸上部は、全日本大学駅伝びわ湖大学駅伝などに出場している。その他、航空機設計研究部は、読売テレビが琵琶湖を舞台に開催する鳥人間コンテストに出場。
  • 国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前の部の免除制度の認定校。

本特集記事はPRです

神戸医療福祉大学では何が学べる?受験難度や就職実績をご紹介!

f:id:business-institute:20211207235922p:plain

神戸医療福祉大学の運営元である「学校法人都築学園」は、神戸医療福祉大学日本薬科大学第一薬科大学の 3大学と2高等学校を中心に6つの専門学校と2つの幼稚園からなっています。 2000年に開学された神戸医療福祉大学は、人間社会学部で構成される単科大学で、姫路・大阪天王寺・神戸三宮 サテライトの3つのキャンパスがあります。福祉のプロとしての知識と技術に加え、豊かな人間性を養うのが 神戸医療福祉大学の教育方針です。創始者が残した建学の精神に基づいて、福祉の新しい姿を求め飛躍する大学を 目指しています。

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

神戸医療福祉大学の受験にはどの程度の学力が求められるか

神戸医療福祉大学2021年度の偏差値は35.0、倍率は、1.2倍でした。全部で8つある入試型と、それぞれの選考 方法は次の通りです。

  1. 総合型選抜(AO)入試・・・エントリーシート・面談・調査書による総合評価
  2. 学校推薦型選抜入試・・・小論文・面接・調査書
  3. 一般選抜 一般入試型(来学入試)・・・国語、外国語、数学のうち2教科2科目(国語必須)90分マーク方式
  4. 一般選抜 一般入試型(オンライン入試)・・・小論文 ※記述式
  5. 共通テスト利用入試・・・国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語のうち2教科2科目(国語必須)
  6. 特別選抜入試・・・エントリーシート・面談による総合評価
  7. 留学生入試・・・「指定校推薦入試」面接試験及び書類審査による総合評価
    「一般入試A」面接試験
    「一般入試B」筆記試験及び面接試験による総合評価
  8. 留学生編入入試・・・筆記試験〔日本語科目〕 (100点)、面接試の成績(60点)による総合評価

神戸医療福祉大学ではどんなことが学べる?

f:id:business-institute:20211207233936p:plain

福祉のプロとしての知識と技術に加え、豊かな人間性を養うのが神戸医療福祉大学の教育方針です。人間科学系の 科目も重視することによって、「相手のこころを理解し、受け入れ、ともに生きていこうとするこころの福祉」を 実践できる人材を育成します。 また、講義で学んだ理論を、学内・学外の実習を重ねて体得し、実践力を養うことができることが大きな魅力です。 特に、施設に出向いて行う学外実習では、実際に福祉のプロが働く現場を体験することで、めざす職業への理解と 自覚を深めていきます。

さらに、めざす国家試験に対応したカリキュラムと試験対策講座が、資格取得を強力にバックアップしてくれます。 1年次から始まる充実した指導で、就職も徹底サポートしてくれるので安心です。

神戸医療福祉大学の全学部をご紹介

f:id:business-institute:20211207235040p:plain

  • 神戸医療福祉大学は、人間社会学部で構成される単科大学で、学科は3つあります。 それぞれの学科の特色は以下の通りです。
  • 健康スポーツコミュニケーション学科 様々な種目のスポーツ指導法や理論だけでなく、子どもの成長や発達、心理、栄養学、健康寿命を延ばすための トレーニング方法などを学修できる学科です。幼児から高齢者、障がいのある方まであらゆる人に運動や スポーツの魅力を伝え、効果的で分かりやすい指導ができる技能を身につけます。さらに社会福祉士国家資格を 持つ運動・スポーツ指導者として、様々な福祉ニーズに応える人材、社会福祉の知識と技術を生かした中学・高校の 保健体育教諭を育てています。
  • 社会福祉学社会福祉学科では、福祉が生活に欠かすことができないものとなり、福祉の仕事が多様化している今の社会と時代の 要請に応え、あらゆるニーズに対応できる社会福祉の専門家を養成することを教育目標としている学科です。将来 目指す活躍のステージを描けるよう、さまざまな履修モデルが用意されており、幅広い社会福祉の学びを体験した後、 それぞれに必要な資格取得の勉強とキャリア形成が始動します。社会福祉士介護福祉士、保育士などの資格が取得 できます。
  • 経営福祉ビジネス学科 福祉・医療・教育・観光等どんなビジネスにおいても、企業・NPO・行政等どんな組織においても、現状を調査し、 課題を抽出し、解決策を導き出せる人材はとても貴重で有益な存在です。経営福祉ビジネス学科では、そんな 課題解決の達人を目指すことができます。実践キャリア実務士 、ビジネス実務士 、社会調査士などの資格が取得 できます。

気になる在学生の評価は?

神戸医療福祉大学を卒業した先輩からはこんな声があります!

  • 大学のカリキュラムの中にある、授業で基礎を学んだ後に行う「実習」は実際の社会福祉の現場で「実習生」 として学ぶことができる貴重な体験でした。実習において自分の目で見て体験したことは一生の宝物になって います。実習は実際の現場を自分の目で見て体験できる絶好のチャンスです。
  • 現場で即戦力となるために必要な多くの資格を在学中に取得できる講座や、学べる環境が揃っているのが、 神戸医療福祉大学の魅力の一つです。そのおかげもあって、幅広く活躍できる技能が磨けたのではないかと思って います。
  • 健康スポーツコミュニケーション学科では教職課程を取っていたので、1ヶ月間の教育実習にも行きました。 男子バスケットボール部のキャプテンとしての経験や、その教育実習の経験から、強く言うべきところや温かい 言葉をかける場面の見極め、人を見る目や指導力、どう話せば人が動いてくれるのかを学びました。今は建設現場で 施工管理の仕事をしていますが、実際に現場で職人の方々に動いていただく場面で確実に活かされています。 神戸医 

神戸医療福祉大学受験生応援サイト 先輩の声より https://www.kinwu.ac.jp/candidates/voice/

勉強だけじゃない!神戸医療福祉大学のキャンパスライフ

神戸医療福祉大学にはさまざまなクラブ活動やサークル活動があります。

クラブ活動は、陸上・野球・サッカーなどの運動クラブのほかに、茶道・吹奏楽・ボランティアクラブもあります。

サークル活動は、球技・バトミントン・ダンス・水泳・ダーツ・写真など幅広いジャンルのものがあり魅力的です。

また、学園祭実行団体を中心に行われる学園祭をはじめ、七夕・マラソン・仮装コンテストなどのイベントも充実 しており、キャンパスライフをより楽しむことができます!

 

神戸医療福祉大学の学費は?保護者の疑問にお答え

神戸医療福祉大学の各学科の学費は以下の通りです。

◆健康スポーツコミュニケーション学科
初年度:1,280,000円(入学金、授業料、教育充実費、施設充実費、委託徴収金)
2年次以降:1,100,000円(授業料、教育充実費、施設充実費、委託徴収金)

社会福祉学科・経営福祉ビジネス学科
初年度:1,230,000円(入学金、授業料、教育充実費、施設充実費、委託徴収金)
2年次以降:1,070,000円(授業料、教育充実費、施設充実費、委託徴収金)

◎4年次には同窓会費10,000円が必要です。
◎ 総合型選抜(AO)1期 および 学校推薦型選抜(指定校)の合格者は、入学金が全額免除となります。

奨学金制度はある?

神戸医療福祉大学では、日本学生支援機構(JASSO)奨学金制度が利用できます。

入学後に説明会が実施され、給付型・第一種・第二種のいずれか一つを選択し、申し込みます。

返還は、奨学金の貸与が終了した翌月から数えて7ヶ月目に始まり、金融機関の口座から自動引き落としによって 行われます。

JASSO以外にもさまざまな奨学金制度がありますので、詳しくは大学にお問い合わせください。

神戸医療福祉大学 お問い合わせ:https://www.kinwu.ac.jp/media/contact/coverage また、その他支援として、保険料大学負担の「学生教育研究災害傷害保険」、保険料後援会援助の「学生教育研究 賠償責任保険」には全員加入することになっています。

 

神戸医療福祉大学卒業生はどんな企業に就職している?

神戸医療福祉大学2018年3月卒業生の、就職先内訳は以下の通りです。

  • 社会福祉法人、医療法人・・・22.9% (複合施設、特別養護老人ホーム、病院・診療所など)
  • 企業・・・53.1% (サービス業、福祉サービス系、卸売・小売業など)
  • 福祉サービス系企業・・・11.7%
  • その他(含公務)・・・12.3%

就職実績の紹介

神戸医療福祉大学は就職内定率93.9%!卒業生の多くは福祉の国家資格・専門知識・技術を活かした職場で 働いています。 特別養護老人ホームなどの福祉施設社会福祉協議会などの福祉系団体、福祉事務所や児童相談所 などの行政機関、 一般病院などの医療分野など、福祉の第一線で活躍。また、こうした福祉関連施設以外に、 健康・スポーツ分野の 公的機関や一般企業への就職も拓けています。各学科で学んだ専門知識と福祉の心は、 企業におけるさまざまな仕事で 役立てることができるため、多方面で活躍することが可能です。

就活生も安心のサポート体制

キャリアサポート体制について 神戸医療福祉大学での学びとそこで得た資格が職業につながるようなキャリア形成・就職支援を行っています。 職業選択に必要な情報を提供し、希望する各種資格取得のためのサポートプログラムを用意しています。

  • 個性と適性を配慮した就職支援 ・学生の個性や適性を考慮し、希望を的確に把握したうえで、学生一人ひとりの進路決定についてアドバイス ・希望する職種に必要な各種資格取得を奨励 ・就職ガイダンスを開催し、就職活動の概要と心構えについて説明 ・実際に話を聞き自分で確かめることを勧めている
  • 社会人基礎力とマナーの指導 ・社会人基礎力(アクション、シンキング、チームワーク)が身につくキャリア教育を徹底 ・社会人としてのマナー教育や、履歴書やエントリーシートの作成、ならびに添削などの個別指導 ・模擬面接を実施し、面接者の質問への対応や面接者がチェックするポイントについて理解を図る
  • 多岐にわたる就職情報ネットワーク ・求人情報や就職活動に役立つ情報を収集し、掲示板やインターネットを通じて学生に提供 ・学内就職フェアに、施設や病院など多業種の企業が来学し、企業説明や就職活動に向けた実践的なアドバイス

まとめ

福祉のプロとしての知識・技術だけでなく、豊かな人間性を養うことが目指せる神戸医療福祉大学。講義に加えて、 学内・学外の実習を重ねることで実践力を身につけられます。資格取得のバックアップや、就職のサポートも 充実しているため、卒業後の進路も安心です。学業はもちろん、サークルやイベントも楽しみながら、神戸医療福祉 大学で素敵なキャンパスライフを手に入れましょう。

 

 

本特集記事はPRです

ネクシィーズグループは何をしている企業?グループ事業や代表の近藤太香巳について調査しました!

f:id:business-institute:20211207214711j:plain

今となっては、生活になくてはならないものとなっているスマートフォンなどの携帯電話。 常に手元になければ、不安の方も多いのでしょうか。

そんな携帯電話(スマホ)ですが、1990年代に急激に普及するまで、高価なものだったため、庶民の手に届きにくいものでした。

しかし、あるシステムが登場したことにより、多くの人に広まっていったのです。 そのシステムとは、通称「テルミーシステム」と呼ばれる電話加入権を割賦販売する商法です。 当時携帯電話を利用するためには、電話加入権(NTTに対して、電話回線の設置を求める際に必要となる権利。契約を申し込み、「施設設置負担金」を払うことによって得られる) が必要でした。「テルミーシステム」とは、電話加入権を分割で支払うことができ、安価で携帯を利用することがシステムのことでした。

「テルミーシステム」が登場したことにより、若者でも携帯を持てるようになり、現在の状況を形成する要因となったのです。

この「テルミーシステム」を考案したのが、ネクシィーズグループ近藤太香巳代表です。 今回本記事では、「近藤代表ってどんな人?」と知りたい方向けに、ネクシィーズグループ並びに、近藤代表について紹介したいと思います。

 

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

ネクシィーズグループとは?

株式会社ネクシィーズグループは、東京都渋谷区桜丘町20番4号に本社を置く企業です。 主に、LED照明レンタル・電子雑誌制作・着物着付け教室などを行う会社を傘下に持つ事業持株会社となっています。 東京証券取引所市場一部に上場しており、社長の近藤太香巳氏は、37歳という、当時にしては東証一部上場企業の最年少創業社長 となりました。

ネクシィーズグループはどういった歴史があるのか?

 

ネクシィーズグループは、どのような道のりをたどってきたのでしょうか。

  • 1987年 ネクシィーズグループの前身となる、ホームテレホン販売業「日本電機通信」が大阪で創業される
  • 1990年 月々2,000円で固定電話が引ける電話加入システム「テルミーシステム」を発表     翌年には携帯電話にも応用される。
  • 1994年 東京都渋谷区に本社を移転
  • 1996年 世界初「X JAPAN プレミアムPHS」を企画販売
  • 1998年 クライアントも消費者も、ノーリスクで便益を受けられる、「無料タイアップキャンペーン」スタート
  • 2000年 フェラーリイデア社(スイス)とライセンス契約を締結。日本初「フェラーリオフィシャル携帯電話」を発表     
  • 同年、「(株)ネクシィーズ」に社名(商号)変更
  • 2002年 大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に上場
  • 2004年 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2007年 大人の女性の旅をナビゲートするトラベルマガジン 電子雑誌「旅色(たびいろ)」を創刊
  • 2012年 初期投資ゼロでLED照明が導入できるエネルギー環境関連事業(現 ネクシィーズ・ゼロ事業)を開始
  • 2015年 グループ子会社である(株)ブランジスタ東京証券取引所マザーズへ株式上場
  • 2017年 株)ネクシィーズ・ゼロが電力小売事業者として登録し、電力小売事業へ参入

会社の歴史を振り返っていくと、最初は電話の販売から、現在ではエネルギー事業を手がけるなど、 まさに時代とともに成長をしてきたことがわかります。

ネクシィーズのグループ企業は?

f:id:business-institute:20211207221336p:plain

ネクシィーズは様々なグループ企業によって成り立っており、代表的な子会社を紹介します。

  • 【株式会社ネクシィーズ】
    店舗向けLED 導入サービスを中心としたネクシィーズ・ゼロ事業 アウトバウンド・インバウンドを併用したテレマーケティング業務
  • 【株式会社ブランジスタ
    グループ経営戦略の立案
    各子会社の統括管理
    新規事業開発
  • 【株式会社ブランジスタメディア】
    電子雑誌の企画・編集・制作運営
  • 【株式会社ボディアーキ・ジャパン】
    女性向けセルフエステ「BODY ARCHI(ボディアーキ)」の運営、及びフランチャイズ事業
    DNA解析と栄養バランス分析に基づく美容・健康コンサルタント業務
  • 【株式会社ネクシィーズ・ゼロ】
    リース事業・小売電気事業
  • 【株式会社ネクシィーズ・ワンダーウォール】
    企業・店舗向け3D映像コンテンツの企画・制作及び映写設備の提供

子会社が集まり、様々な事業に対応できることが、ネクシィーズグループの強みのようです。

ネクシィーズグループの事業内容は?

ネクシィーズは主に6つの事業を中心に展開しています

  • 【ネクシィーズ・ゼロ事業】
    LED照明・厨房機器・空調などの高額な省エネ設備を初期費用ゼロで導入できるサービス
  • 【電子メディア事業】
    「旅色」など、ファッション・政治経済・住まいといった様々なジャンルで電子雑誌を刊行。
    ニュースメディアの運営も行っています。
  • 【定額制セルフエステサービス】
    定額制セルフエステ「BODY ARCHI(ボディアーキ)」の運営・フランチャイズ事業を展開しています。
  • 株式投資サポート】
    SBI証券とのジョイントベンチャーとして、webプロモーションと効果的なテレマーケティングSBI証券の口座開設者を募集しています。
  • スマホむけ医療アプリ】
    スマホ医療機関総合アプリ「アイメッド」を運営。病院・クリニックの検索と予約、気になる症状のAI診断、どこからでもスマホで受診できる遠隔診療などのサービスを提供しています。
  • 【3Dホログラム映像演出サービス】
    最新鋭の立体映像技術(3Dホログラム)を活用した映像演出サービスを行い、カフェ・レストラン・バー・ラウンジといった飲食店や宿泊施設、アーティストのライブイベントに技術提供しています。

ネクシィーズグループ代表・近藤太香巳トップメッセージ

グループの近藤代表は自社サイトで今後のグループの道筋を以下のように説明しています。

光触媒 除菌・脱臭機「ターンド・ケイ」の取扱いを2020年3月より開始し、すでに10,000店舗以上が導入するなど、 今後の社会に対応したビジネスを展開していきます」「これまで「ネクシィーズ・ゼロシリーズ」を6万人以上の方に導入いただいています。お得な電力サービスもセットでご提供することで、長期的、安定的な収入を目指しています」

ネクシィーズグループ代表の近藤太香巳は何者?

f:id:business-institute:20211207221242p:plain

ネクシィーズグループを一代で築き上げた近藤氏とは、どのような人物なのでしょうか。
調べたところ、様々な経歴の持ち主であることがわかりました。

近藤太香巳の略歴は?

1967年に大阪で生まれた近藤氏は、19歳の時に、ホームテレホンの訪問販売業「日本電機通信」を創業します。 その後販売拠点を高松市に移し、「テルミーシステム」を考案。さらに、X-JAPANフェラーリの公式携帯電話、 携帯電話を懸賞応募の商品にするなど、独自のマーケティングを行い、34歳の時にナスダック・ジャパン(現ジャスダック)へ株式上場し、37歳で2004年当時最年少創業社長として東証一部に上場します。

2006年には、JAPAN VENTURE AWARD 2006 最高位 経済産業大臣賞を受賞するなど、日本を代表する企業家の一人のようです。

近藤太香巳は政界や芸能界にも影響力を持っている?

f:id:business-institute:20211207221534j:plain

近藤氏は、様々な業界に広い顔を持っていることが知られています。
安倍晋三元首相や秋元康氏とも交流があるなど、各界にパイプがある大物のようです。

まとめ

ネクシィーズグループのビジネスや、近藤氏の経歴などについて調べてみましたが、いかがでしたでしょうか。 独自のビジネス手法によって成長を続けてきたネクシィーズグループは今後も目が離せない存在となりそうです。

 

企業情報

会社名     株式会社ネクシィーズグループ
本社所在地   〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシィーズ スクエアビル
お問い合わせ  本社 TEL 03-5459-7444 (代表)
代表者     近藤 太香巳
設立      1990年2月21日(創業 1987年5月)
資本金     23億2,428万円 (資本準備金含む)

 

本特集記事はPRです

青山龍がどんな人物なのか気になる人、プロフィール、活動など

青山龍の「苫米式コーチング」が話題?プロフィールや経歴などまとめ

f:id:business-institute:20211207101358j:plain

現在多くの企業にて、コーチングが導入されていますが、コーチングが具体的に、何を指すかご存知でしょうか?

コーチングの定義は様々ありますが、共通している部分としては、単にコーチングをする人(コーチ)はコーチングを受ける人(クライアント)に、 一方的に何かを教えるということではなく、

  • 新しい気づきをもたらす
  • 視点を増やす
  • 考え方や行動の選択肢を増やす
  • 目標達成に必要な行動を促進する

といった、「自ら答えを出すためのサポートを行う」といった側面があります。

このような「対話」を重視するコーチングの考え方は、現在日本企業が目指すトップダウン型からボトムアップ型のコミュニケーションを形成するための 鍵として注目されています。適切なコーチングを行うことで、リーダシップやチームビルディング、自発性の向上、マネジメントスタイルの確立などが 可能になります。

こうしたコーチングの世界の中で、現在注目を集めている一人が、青山龍氏です。 日本にコーチングの文化を広めるべく、様々な活動を行っています。 氏の活動や「苫米式コーチング」について調査を行い、その実態に迫ってみました。

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

青山龍の経歴・プロフィール

f:id:business-institute:20211207102812j:plain

青山氏は、プロフェッショナルコーチ兼コーチングカリキュラムを作成・運営するブレイニー株式会社 代表取締役社長を務めています。

様々なイベントなどを通して、コーチングの普及に努めています。

主な経歴は以下のようです。

  • 青山学院大学法学部卒業後、元々希望していた起業を行うための資金調達方法や営業スキルを磨きたいと思い、大手証券会社に就職。
  • その後、IT業界の可能性を感じて大手IT企業へ転職。金融の観点を持ったシステムエンジニアとなる。
  • 高い経営スキルを習得すべく、外資コンサルティング会社に転職し、経営戦略、営業改革、マーケティング戦略立案/実行等のコンサルタントに従事。
  • 多数の大手企業へのコンサルティングを行なっていく中で、組織間の不和、社内いじめ、パワハラ等による閉塞感を目の当たりにする。強い危機感を持ち、自ら起業して社会を変える必要があると考え、2010年ブレイニー株式会社を設立し代表取締役となり現在に至る。

青山龍と苫米地式コーチングの関係は

f:id:business-institute:20211207101853j:plain

青山氏のコーチングスタイルは、苫米地英人博士が開発した「苫米地式コーチン」というものです。

「苫米地式コーチング」とは、元祖コーチと呼ばれるルー・タイスのコーチングを基に、 各国大統領をはじめ、大企業のCEO、オリンピック金メダリストなど、多くの人が受けたコーチングに、 苫米地氏は、機能脳科学認知科学の手法を取り入れたものです。

青山氏はこのコーチング方法を、「コーチがクライアントの無意識に直接的に介入し強力に働きかけを行うこと、つまり、圧倒的短時間の中でクライアントの内部表現を書き換えることが可能です。苫米地式コーチングを受けることで、クライアントは一気にコンフォートゾーンを広げ圧倒的な成果を得ることが出来ます。これは既存のコーチングの概念を超越している」と定義します。

青山氏は直接、苫米地英人博士からコーチングのレッスンをうけ、さらに広めようとすべく、イベントやセミナーを行っているとのことです。

青山龍が主催するチャリティーイベントWorld Peace Coachingに迫る!

f:id:business-institute:20211207102202p:plain

青山氏は、コーチングについて情報発信を行うべく、「WorldPeaceCoaching(ワールドピースコーチング)」という イベントを行っています。

WorldPeaceCoachingとは、2015年より毎年継続的に開催されているイベントです。世界平和について、自分たちが未来に向けて何が出来るかを考える場であり 子供たちに、コーチングを無料で届ける場でもあります。収益金は全て社会貢献の活動(日本赤十字等)に寄付されるそうです。

2020年はオンラインで2日間開催されました。 元広島東洋カープの北別府 学氏、プロゴルファーの佐伯 三貴氏、元広島サンフレッチェの佐藤 寿人氏、ジュビロ磐田の小川 大貴氏と の対談などが配信されました。また、師匠である苫米地英人博士の特別講演も行われています。 今年も開催があるかもしれませんので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

青山龍コーチング・コーチ認定講座の詳細は?

f:id:business-institute:20211207102749j:plain

青山氏はコーチを育成すべく、コーチング・コーチ認定講座を行っています。 受講期間は1年間となっており、下記のカリキュラムを実行します。

  • 苫米地博士のグループコーチング(1回) 苫米地博士によるグループコーチングを、1回実施致します。
  • パーソナルコーチングセッション(1回30分×6回) 青山龍氏によるパーソナルコーチングを受講期間に6回(1回30分)実施します。 会場は都内某ホテルスイートルーム等などを予定しています。
  • コーチング全体講義(150分×6回/約6ヶ月間) 青山龍氏による全6回のコーチングに関する講座です。
  • 苫米地アカデミー受講(約6ヶ月間)全6回のうち、前半はマスターコーチ陣の基礎講義、後半は苫米地博士による特別講義となります。
  • ドクター苫米地ワークス受講(2日間) 2日間をかけ、苫米地の活動を紹介します。
  • コーチング実践補習(6回参加)パーソナルコーチングの理論と実践に関する指導を受講。実際に受講生同士でパーソナルコーチングの模擬セッションを実践形式で行います。

受講費用は、早期特別価格363万円となっています。

 

青山龍の「理論+実践ワークで体感するセミナー(4月3日開催)」が話題だった?!

青山氏は定期的にセミナーを開催していますが、2021年4月3日に行われた「脳のリミッターを外しハイエフィカシーをインストールする秘訣公開」セミナーは 話題となったようです。

  • オンラインで開催された本講座の特徴は、
  • 7日連続10分動画メール配信(4月4日〜4月10日) →7日間連続で特別講座の動画を配信
  • ハイエフィカシーのインストール ・脳のリミッターを外す秘訣伝授
  • ブリーフシステムの書き換え方の徹底解説 ・理論+実践ワークで体感するセミナー

後日講義動画の録画配信(2週間繰り返し視聴可能)

など、盛りだくさんの内容となっています。 青山氏は、このセミナーを、

  • 自分の潜在的能力を徹底的に引き出して未来を変えたい
  • 常に高いエフィカシーを維持してゴールを次々に達成する人生に変えたい
  • 抽象度の高い思考で今抱えている問題をクリアし自由を手に入れたい
  • 思いっきり社会貢献をして世の中のために活動したい
  • プロのコーチになって世界中を飛び回り人生を激変させたい
  • 既にコーチとして活動しているがコーチングの技術を一気に高めたい

と考えている人に受けてほしいとサイトに記載しています。 コースはスタンダード、ゴールド、プラチナの3つに分かれており、 スタンダードコース(価格1万 6,500円)、ゴールドコース(10名限定)(価格:5万 5,000円)、プラチナコース(5名限定)(11万円)となっていました。

応募者も多く、早い段階で満席となっていたようです。

まとめ

今回本記事では、青山氏のコーチングを通した様々な取り組みを紹介しました。

青山氏はのセミナー、イベントについての情報は公式サイトやFacebookツイッターなどで定期的に発信していますので、 青山氏の活動に興味を持った方は、ぜひイベントなど参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

本特集記事はPRです

株式会社アンビションDXホールディングスのルームピアの評判!店舗や賃貸物件についても調査!

f:id:business-institute:20211206182503p:plain

皆さんは家を選ぶとき、何を大事にしますか?家賃、駅からの近さ、築年数など、要素はさまざまですが、おしゃれな家には住みたいですよね。おしゃれな住まいとして、人気があるのがデザイナーズマンションです。デザイナーズマンションの正確な定義はありませんが、一般的に、「デザイナーや建築家といったプロがこだわりを追求したり、独自のコンセプトでつくり上げた住まい」を指します。

テレビや雑誌で特集されるように、内壁が打ちっぱなしのコンクリートやメゾネットタイプ、独特の色使いなど、普通の家よりも個性的なレイアウトの場合が多く、普通の部屋のレイアウトでは満足しきれない人におすすめです。

しかし、デザイナーズマンションを探そうと思っても、普通の不動産屋さんの場合、取り扱っていないケースもあります。インスタやTiktokなどのSNSでも、探すことは可能ですが、詳細な情報が載っていない場合も多いです。今回本記事では、そのような悩みを救う会社、デザイナーズマンションをメインに取り扱う株式会社アンビションDXホールディングスについて紹介したいと思います。

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

アンビション

株式会社アンビションはこんな会社!

株式会社アンビジョンは、東京都渋谷区の住友不動産原宿ビルに本社を持つ会社です。
東京証券取引所マザーズ市場の上場もしています。

2007年に前身となる株式会社AMBITIONが設立され、主に不動産事業を中心に取扱を行ってきました。徐々に領域も拡大していき、現在住宅保険やテナント保険などの少額短期保険事業、ベトナムでの不動産事業など、海外展開も行っているようです。


2021年10月には、「株式会社アンビション DX ホールディングス」に商号変更されました。今後はITと不動産のマッチングにも注力するようで、次世代型の不動産クラウドの開発により、生産性・営業利益率向上を目指したり、お部屋探しユーザーと、不動産仲介会社の営業マンをマッチングするアプリの開発、運営も行っているようです。

アンビション

株式会社アンビションルームピアは賃貸物件を6万件以上も取扱い!

アンビジョングループの子会社で、賃貸仲介事業を手掛ける株式会社アンビション・エージェンシーは、ルームピアという一人暮らし向けデザイナーズ賃貸物件専門サイトを展開しています。中目黒店、銀座、高田馬場など実店舗もあり、一人暮らし希望者のお部屋探しをサポートしています。

Webをあわせて、掲載件数は6万件以上となっており、豊富な情報から、自分好みの物件を探すことができます。

さらに、ルームピアの特徴として、

▼初期費用のサポートがついている

自社管理物件は敷金・礼金、保証金、保証会社初回保証料などが全て無料となる場合があります。さらに、初期費用をクレジットカードで決済することも可能です。

▼ルームピア限定で紹介できる賃貸マンション

自社管理の物件も多いため、ルームピアのみでしか紹介できないデザイナーズマンションも多くあります。自社管理物件のメリットとして、

  • 約95%の管理物件がペット飼育可能
  • セキュリティが万全な、分譲賃貸マンションに入居できる

があります。

マザーズ上場会社のため、安心したバックグラウンドがある

2014年にマザーズ上場しているため、信頼と実績があります。

こうしたサービスが評価され、日本マーケティングリサーチ機構による2021年4月期のブランドのイメージ調査にて、『お客様信頼度No.1東京の賃貸不動産会社』を獲得しました。

アンビション

株式会社アンビションルームピアの賃貸物件はどんなものがある?

ルームピアに記載がある物件の中には、どのようなものがあるでしょうか?何件かピックアップしてみます。

東京都墨田区八広にある新築1年目の物件は、鉄筋コンクリート、40.92m²という広さながら、家賃10万円台というお手頃感がポイントです。カウンターキッチン、オートロック、宅配ボックスなどが完備されており、ファッション好きには嬉しいウォークインクローゼットもついています。少し大きめな部屋に住みたいという人におすすめの物件です。

渋谷区神南にある15階建てマンションの14階は、山手線/渋谷駅から徒歩6分という好立地にあります。築7年の白を基調とした部屋は、24.17m²という一人暮らしには十分なサイズです。浴室乾燥機もついており、雨の日の洗濯も問題ありません。敷金・礼金も負担がないため、渋谷で働きたい若者に嬉しい物件です。

最後に紹介するのは、中目黒にある高級物件です。東急東横線中目黒駅から徒歩3分の19階建てで、家賃35万円となっていますが、セキュリティ面などしっかりとしたサポートが備えられています。窓からは渋谷、新宿などの高層ビルを中心とした夜景も見ることができます。

このように、さまざまな物件データを取り扱っているため、希望の条件にあった物件を探すことができます。

アンビション

株式会社アンビションルームピアの店舗は6つ!オンライン店も便利!

ルームピアでのお部屋さがしは、ネット上でも可能ですが、リアルの店舗でも相談が可能です。首都圏にはWeb担当店舗をあわせて、以下6店舗あります。

また、それぞれの店舗で特徴もあり、高田馬場店のサイトを見てみると、「業界歴10年超のベテランスタッフから20代前半のスタッフまで在籍している為、様々な視点からお客様に合わせたお部屋探しを得意としております。」とあります。

中目黒店は、「城南エリア最大規模の店内席数、予約無しでのご来店も大歓迎、他社様のネット掲載情報もご紹介可能☆非公開物件(家主物)が豊富で交渉など効きやすい」など、地域によってお店やスタッフの雰囲気も変わってるようです。

実際にスタッフさんの話を聞きながら、お部屋探しを行いたい人は、来店予約をしてみてはいかがでしょうか。

株式会社アンビションルームピアを利用した方の評判・口コミ 

『お客様信頼度No.1東京の賃貸不動産会社』に選ばれたことからも分かるとおり、ルームピアの利用者からの、接客などについて、さまざまな高評価の感想が掲載されていました。

一部抜粋を行うと、

  • スタッフさんの対応が大変素晴らしかったです!今後の引越しも是非お願いしたいと思いました!本当にありがとうございました!
  • 最初から最後まで早く丁寧に対応していただきとても助かりました!とてもいい物件が見つかり大変満足です!ありがとうございました!また機会がありましたら利用させていただきます。
  • 初めての物件探しで利用しました。不安なこともたくさん聞いていただきながら、物件を探していただくのはもちろんのこと、サポートがとても手厚いと感じました!困った時にすぐチャットや電話で対応してくださり、スムーズに契約までできました。
  • 条件たくさんお願いしてしまい、わがまま言ってしまったのですが、嫌な顔ひとつせず納得のいく物件を探してくださいました!!

といった、期待以上のサービスや接客に関する感想が多くみられました。

アンビション

まとめ

今回本記事では、デザイナーズマンションを中心に扱うアンビジョン、ルームピアについて紹介しました。一人暮らしの部屋探しとなると、何をすればよいかわからず、心細くなりがちですが、ご紹介したようなサポートがあれば、安心ですね。

新しい物件を探している方は、ぜひサイトや店舗を訪れてみてはいかがでしょうか?

企業概要

会社名:株式会社アンビションDXホールディングス

代表:清水剛

所在地:東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル18F

事業内容:

  • プロパティマネジメント事業
  • インベスト事業
  • 賃貸仲介事業
  • 不動産DX事業
  • 少額短期保険事業
  • 海外システム事業
  • インキュベーション事業

コーポレートサイト

TOPページ - 株式会社アンビション DX ホールディングス

資産運用型マンションのプロフェッショナル!青山メインランドの顧客思いなサービスについて調査しました

人生100年時代と言われる中、老後資金は気になるものですね。

金融庁は長寿化によって定年退職した後の人生が延び、夫婦で約2千万円が必要と試算しています。公的年金だけに頼るのではなく、資産運用の重要性が増しています。

資産運用の手法はいくつかありますが、その候補としてマンション投資に興味を持つ人も多いのではないでしょうか。

そこで資産運用型マンションのプロフェッショナルである、株式会社青山メインランドについて調べてみました。

あしたのビジネス研究所はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたコンテンツを掲載しています。 

 

青山メインランドの社長は西原良三氏

 青山メインランド代表取締役社長の西原良三氏は、1988年4月に青山メインランドを設立。2018年4月には設立30周年を迎えています。バブル崩壊リーマンショックの各時代においても不良在庫ゼロという実績で、青山メインランドの着実な成長を導いてきました。

 西原良三氏は、今後はさらにヒト、モノ、カネの一極集中が予想され、企業は“選ばれる会社”と“切り捨てられる会社”の二極化が進むと予想。安定的な収益源を確保すると共に、新たな取り組みにも挑戦すると述べています。

 

青山メインランドの企業理念

f:id:business-institute:20211205170539p:plain

 「あなたの大切なもの大切にしたい」が青山メインランドの企業理念です。「お客様に選ばれ続ける企業になるにはどうすればいいのか、そこで導き出された答えが、真に価値のある商品を、心の行き届いたサービスとともにお届けするということでした」と、青山メインランド代表取締役社長の西原良三氏は公式ウェブサイトにメッセージを寄せています。

 常に顧客の視点に立った商品とサービスの提供が青山メインランドのポリシーで、資産運用型マンションのデベロッパーとして長きにわたり、安定的に駅近の立地や品質が高い物件を市場へ供給し続け、99.6%(2019年3月末時点)という高い入居稼働率を維持していることにも反映されています。

 

青山メインランドの事業を紹介

www.aml.co.jp

 青山メインランドは、資産運用型マンション事業、居住用マンション事業、賃貸管理事業、開発事業・流通事業などを事業とし、不動産に関するあらゆるニーズに対し、ワンストップでサービスを提供しています。

 なお、長期にわたり成長を遂げるための事業収益として、今後は分譲マンションを柱としつつ、賃貸管理、建物管理、リノベーションなどへ経営資源を分散し、さらに新しい展開へも挑戦する戦略を打ち出しています。

 

青山メインランドの資産運用型マンション事業の特徴は

 青山メインランドは自社ブランド「メインステージ」シリーズを中心に、資産運用型マンションを分譲しています。首都圏を中心にマンションを開発し、多くの顧客の資産形成を支援しています。

 特徴は、開発から販売、賃貸管理、アフターフォローまでをワンストップで行うことで、首都圏での物件供給実績も業界内で毎年上位に位置しており、実績とノウハウ・体制により確立された一括借上契約によって、安定的な家賃収入を提供しています。

資産運用型マンションの特徴

 

青山メインランドは顧客のニーズを把握し資産運用型マンションを提案

 青山メインランドの資産運用型マンション事業では、顧客の価値観や現状、今後の人生におけるニーズを把握し、ライフプランとして有用な商品や情報を提案しています。価値観が多様化する現代では、顧客一人ひとりの考え方、背景などを十分に理解した上で提案ができなくてはならないため、人材育成にこだわっています。

 営業担当はもちろんのこと、関係部署が運用のアフターフォローを行ないライフプランをサポートするのも特徴です。

 

居住用マンション事業

 

青山メインランドの居住用マンションは完成してから販売

 青山メインランドは自社ブランド「ランドステージ」シリーズを中心に、居住用マンションを分譲しています。駅前から高台まで、住まいとしての快適さやくつろぎを提供できる立地にこだわった開発をしています。

 青山メインランドの居住用マンション販売の特徴は、完成してから販売するので実際の部屋を見学して検討できることです。新築マンションをモデルルームで確認した場合、住み始めてからギャップを感じることもありますが、実際の部屋を見ると具体的な生活イメージを持てるため、ギャップが少なくなります。

 

賃貸管理事業

 

青山メインランドの賃貸管理事業の特徴は

 青山メインランドでは、自社ブランド「メインステージ」「ランドステージ」シリーズをはじめとするマンションの賃貸管理を展開しています。

 オーナーが青山メインランドで購入した部屋を主に一括借上契約で預かり、入居者募集、契約書作成、更新の手続き、退室時の手続などに加え、入居者からのヘルプコール対応など多岐に渡る業務を実施。入居者の満足度向上によりオーナーの資産形成をサポートします。

 特に入居者募集では、東京・神奈川エリアにある仲介会社との豊富なネットワークを活用し、空室期間の短縮を実現。数多くの法人からも社宅として利用されています。

 

青山メインランドは開発事業・流通事業も手掛けます

青山メインランドは、東京都内、横浜・川崎エリアでの自社ブランドマンションとして資産運用型マンション「メインステージ」、居住用マンション「ランドステージ」の開発に注力し、デベロッパーとして供給実績を積み上げています。マンション開発事業は、用地の情報収集から企画、設計、施工という一連のプロセスからなり、業務内容は多岐にわたります。

また、流通事業では投資用・居住用の中古マンションの仕入れを行っています。売却を検討するオーナーから物件の買い換えも積極的に行なっております。

開発事業・流通事業

 

青山メインランドは「マンションの高い資産価値の維持」を目指します

 青山メインランドのマンションは、資産形成のため所有されることが多く、高い資産価値とその維持が求められます。

 まず青山メインランドのマンションは、駅から徒歩10分圏内の立地にこだわり、高い賃貸需要を引き起こしています。

 また品質の面においても、自社に管理スタッフを置き、着工から完成まで定例会を設け、一貫した管理体制をとることで価値あるマンションづくりに繋げています。

 さらに一時的な流行に左右されるデザインを追求せず、飽きのこないデザインを意識し、長期保有を前提としたモノづくりに臨んでいます。

 

まとめ

 青山メインランドは、1988年に西原良三氏によって創業された資産運用型マンションのデベロッパーで、バブル崩壊リーマンショックの各時代においても不良在庫ゼロという実績を誇ります。

 また首都圏を中心に立地にこだわった開発や、デザイン・クオリティ・セキュリティーを追求した資産価値の高い建築により、長きにわたり多くの顧客の資産形成を支援し続けています。

 マンション購入者から主に一括借上契約でのマンションの賃貸管理も行っており、入居者が安心して生活できるよう配慮して、2019年3月末時点99.6%という高い入居稼働率を維持し、安定的な家賃収入を顧客に提供しています。

 

会社情報

商号:株式会社青山メインランド

本社:東京都千代田区内神田1丁目7番6号 北大手町ビル本社へのアクセス

資本金:1億円

事業内容:不動産の企画開発、売買、販売、仲介および不動産資産の運用、管理

代表者:代表取締役社長 西原良三

設立年月日:昭和63年4月1日

決算期:3月31日

電話番号:03-5281-4911(代)

メールアドレス:info@aml.co.jp

ホームページ:https://www.aml.co.jp/

www.aml.co.jp

aml-recruit.jp

本特集記事はPRです